ツールの記事一覧
家の外観や間取りのデザインをシミュレーションできるフリーソフトのおすすめは?
新しく家を建てるときに、希望の間取りを施工主に伝えたいときや、自宅の間取りを図で示したい場面で便利なのが「e-house版せっけい倶楽部[ フル版 ]」。絵心のない人でも、部屋の間取りから家具の位置を、平面と立体の2通りで表現できるぞ。「e ...
2014年08月02日23時14分PDFファイルをTIFF形式に一括変換できるフリーソフトを教えて
ビジネスの現場でよく使われているツートップがPDF形式とTIFF形式。図面はTIFF形式、仕様書や説明書はTIFF、PDFの両方が使われている。混在しているPDF形式を変換し、TIFFでで統一したいなら、フリーソフト「PDF-XChange ...
2014年08月01日22時51分動画ファイルの画面の静止画を連続でキャプチャできるフリーソフトを教えて!
動画の内容が分かるように、画面をキャプチャして大量の静止画を撮りたい場合がある。その際、いちいち手動で作業を行うのは大変だ。複数の動画から、指定した間隔で自動的にキャプチャ画像を撮るツール「Batch Video To Image Extr ...
2014年07月29日19時44分キングファイルの背表紙を作成したい。サイズに合ったテンプレートをダウンロードできるサイトない?
会社の書類整理に活躍するキングジムの「キングファイル」。後から書類の場所が分かりやすいよう、背表紙にきちんと内容を記載しておきたいところ。現在、背表紙テンプレートが公開されていないので、コクヨのテンプレートを流用して作成しよう。「キングファ ...
2014年07月28日23時07分IEの右クリック検索の「Bing」をYahoo!やGoogleなど違う検索エンジンに設定したい
ブラウザを使っていて、テキストを選択して右クリックメニューからの検索は、かなり使用頻度が多いはず。IEの場合、デフォルトの検索エンジンがBingに設定されているが、これをGoogleやYahoo!Japanに変更する方法がある。IEは、検索 ...
2014年07月27日20時11分CDやDVDのラベル印刷をフリーソフトと自宅のプリンタでやる方法は?
旅行や結婚式の記念写真データから、配布用のCDやDVDを作成する場合、メディアのデザインにも凝りたいもの。フリーソフトの「ラベル屋さん」は、画像やテキスト、図形を組み合わせて本格的なラベル印刷、パッケージデザインが行えるぞ。CDやDVDなど ...
2014年07月26日23時24分画面外に移動したウインドウを戻すフリーソフトってある?
ウインドウを操作していて、何かの拍子にディスプレイに表示されている画面の外に移動してしまうことがある。バーをクリックして元に戻そうにも、画面の外にあってカーソルで掴めない。そんなときは、「Come here windows」を使えば、一発で ...
2014年07月25日22時39分エクセルのセルの中の文字の上に取り消し線(訂正線)を引く方法は?
エクセルにテキストを記入した際、間違いを修正したことが後から分かるように、文字の上に取り消し線(訂正線)を入力したい場面がある。「セルの書式設定」から、セル全体、もしくはテキストの一部に限定して、取り消し線を引けるぞ。エクセルに入力したテキ ...
2014年07月23日23時04分エクセルでセルに数字の「0」が表示されない。ゼロを入力するには?
エクセルの表に数字のゼロを追加しようとしたが、セルに「0」と入力すると空欄になってしまう……。これは意外と多くの人が陥る落とし穴。エクセルのオプション設定で、指定のシートで「0」表記が有効になるように設定しておこう。エクセルで数字の「0」が ...
2014年07月22日21時38分シンプルな略地図を無料で作成したい。最適なフリーソフトを教えて
印刷物に地図を載せて、道順や場所を説明したいとき、手描きだとみすぼらしいし、Googleマップをそのまま取り込んでも分かりにくい。自分でオリジナルの略地図を作成したいなら、「♪案内地図」を使うのがオススメだ。「♪案内地図」は、パソコン上で地 ...
2014年07月20日19時11分PDFをAdobe Readerで開くときパスワードを要求するよう設定できるフリーソフトを教えて
Adobe ReaderでPDFファイルを開こうとしたところ、パスワードを要求された……。こういったパスワード付きPDFを作成できるフリーソフトがいくつかある。もっともシンプルで使いやすい「即錠★PDF」での設定方法を解説しよう。「即錠★P ...
2014年07月17日17時50分GIF形式やPNG形式の画像ファイルの背景をフリーソフトで透明にするには?
ウェブのアイコンによく使われているのが、背景が透明になるように加工された画像。GIF形式とPNG形式の画像が対応している機能だ。PaintShopなどの高価なソフトを使わなくても、フリーのペイントソフトで透過の設定は行える。「AzPaint ...
2014年07月16日23時15分PDFが印刷できない!印刷しようとすると拡張子「.prn」のファイルが保存される。
PDFの無料ビューワーソフト「Adobe Reader」を使って、PDFファイルを印刷しようとしたところ、なぜかプリンタは反応せず、「.prn」という謎のファイルが出力されてしまった……。これは、Adobe Readerの印刷設定がおかしく ...
2014年07月15日23時22分横向きの状態のPDFファイルを90度回転して保存するには?
PDFファイルが正しい向きに保存されていない場合は、回転させれば済むと軽く考えがちだが、PDFの編集ソフトの多くは有料となっており、お金をかけないとなると意外と難しい。「PDF-XChange Viewer」は一部の機能が有料のソフトだが、 ...
2014年07月14日23時07分「保護」の設定で印刷不可なPDFファイルをムリヤリ印刷する方法
送られてきたPDFファイルを印刷しようとしたら、メニューの「印刷」の項目がクリックできない。これは、PDFを作成する際に「保護」の設定で、印刷が禁止されたファイル。Chromeで「保護」を解除したPDFを作成すれば、印刷可能になるぞ。PDF ...
2014年07月13日17時52分エクセルで右クリックメニューから「セルの書式設定」を選択できないんだけど……。
仕事でほかの人から回ってきたエクセルのファイルを見やすくするために、セルの外観を変更しようとしたところ、「セルの書式設定」を選択できない……という場合。これは、エクセルが「保護」の設定になっているためだ。内容を丸ごとコピペして別ファイルを作 ...
2014年07月12日22時36分iTunesでビックリマーク(!)になっているリンク切れファイルを検索し一括削除したい
iTunesの楽曲の中に「!」が付いていて再生できないものはないだろうか。これはデータベースには登録されているものの、ファイルの実体がないリンク切れのファイル。このリンク切れファイルをまとめて削除するには「CopyTrans」を使うと便利。 ...
2014年07月11日19時20分Google ChromeのブックマークをIEの「お気に入り」にエクスポートする設定方法は?
普段はブラウザにGoogle Chromeを利用しているが、たまにIEを使うという場合は、ブックマークなどの設定を共有しておきたい。ChromeとIE間のブックマーク(お気に入り)の移行は、HTME形式で出力して取り込むのが基本。シンプルだ ...
2014年07月09日17時55分時間を浪費しているサイトは?過去一週間のアクセス回数をグラフ化するChrome拡張
「そういえばこのサイト、1日に何回も見てるなぁ……」と思ったら要注意。仕事時間を奪う原因になっている可能性が高い。「Back Again?」は、開いているサイトに過去一週間、何回訪れたかをグラフ化するChrome拡張。これで作業効率を悪化さ ...
2014年07月07日01時16分ESCキーを連打することでアクティブなウインドウやタブを一発で閉じられるツール
ウインドウやタブを閉じるときに、右上の「x」をクリックするのは以外と面倒。特に使い慣れていないノートPCだと、カーソルが微妙にズレたりでイライラさせられる。「Esc Close」は、アクティブなウインドウをESCキーを連打することで閉じられ ...
2014年07月05日22時50分ドライブの掃除に便利 フォルダサイズやファイル数で並べ替える整理用ファイラー
HDDやSSDの中のファイルを整理する際に、重要な情報がファイルサイズ。多くの容量を専有しているファイルから、内容を確認して削除していきたい、というときに便利なのが「Folder Size Explorer」。ファイルサイズやファイル数でフ ...
2014年07月04日04時30分ワードやエクセルなどローカルのオフィス関連のファイルを編集できるChrome拡張
エクセルやワードなどのファイルを、オフィスがインストールされていない環境で展開したいときは、Chrome拡張の「Office Editing for Docs, Sheets, and Slides」を使うのがオススメ。ネットに繋がっていな ...
2014年07月02日05時58分ウェブ上の画像をローカルを経由せずDropboxやGoogleDriveに直接保存するChrome拡張
ウェブで画像を集める際に、ローカルに保存すると都合の悪い場面がある。例えば、会社や学校のマシンで画像収集を行っている場合などなど……。そんなときは、ウェブの画像をDropboxやGoogleDriveに直接保存できるChrome拡張「Bal ...
2014年06月30日23時11分再生可能なオーディオファイルの内部に秘密のファイルを隠蔽できる偽装工作ツール
ファイルの偽装・隠蔽ツールの中でも、特に効果的なのが「別の形式のファイルとして保存する」というもの。「DeepSound」はオーディオファイルの中に別のファイルを隠蔽できるツール。隠蔽したオーディオファイルは音楽の再生も可能なので、偽装を見 ...
2014年06月29日22時30分英語学習に最適!分からない英単語を「マイ単語帳リスト」に保存できるChrome辞書ツール
英語勉強中の人は、ウェブで分からない英単語を見つけたら、単に調べるだけに留まらず、記録して後から復習できる環境を整えておくといい。「Weblioポップアップ英和辞典」はオンラインサービス「Weblio」の「マイ単語帳」機能と連携できるChr ...
2014年06月28日23時20分