プログラムの怪しい動向を常駐監視する「ThreatFire」
一般的なウイルス対策では、定期的に更新される定義ファイルをもとにしたスキャンを行う。しかしこれでは現れたばかりの新種や亜種に出会った場合にはお手上げだ。そんなときのために「ThreatFire」を入れておこう。
「ThreatFire」はプログラムの挙動を常に監視して、パソコンを守ってくれるソフト。疑わしいプロセスが検出された場合は、警告画面が表示されるぞ。
以前まではCyberhawkという名前で公開されていたが、現在の名称に変更になったこのツール。名称変更時に、それまで有償版のみ対応していた「Rootkit Scanner」も利用可能となり、バックドアからもしっかり防御してくれる。ほかのアンチウイルスソフトとの併用も可能だぞ。
挙動も非常に軽快で、コントロール機能や画質調整機能といった環境設定系の機能も充実。さらに多彩なスキンが用意されているので、デザインを大幅に変えることも可能だ。インストールしておいて損はないソフトだぞ。
定番ツール「ThreatFire」ダウンロードリンクはこちらから。
不振なファイルがないか監視する
ThreatFireをダウンロード後インストール。「Next」をクリックしていけばOK
ThreatFireになってから無料版でもRootkitのスキャンが可能になった
「Settings」で定期スキャンの設定などが行える。使っているセキュリティソフトと併せて使うようにしよう
メイン画面の「Advanced RuleにあるCustom Rule Settings」をクリックすると、動作に関する細かい設定が可能だ
怪しい動作を行ったプログラムがあれば、警告が表示される。問題がなければ「Allow」(「許可」の意味)を、ブロックしたい場合は「Quarantine」(「検疫」の意味)を選択
タスクトレイにあるアイコンを右クリックするとメニューが表示される。「Suspend」を選択すれば機能を一時停止できるので、状況に合わせての利用も可能だ
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
アンチウイルスと共存可能な振る舞い検知ウイルス防御「CyberHawk」
システムファイルの書き換えを監視する「Spy-The-Spy」
深夜だけパソコンの音を小さくしたい…マシンの音量を時間ごとに自動変更する
ファイル共有ツールやアップローダなどで落とした制作者不明の自作ゲームやパッチは危険?
オシャレで軽量なバックパック!スマホもタブレットもパソコンも入るから通勤通学にオススメ!
Chromeでタブを開きすぎて動作が重くなる現象を休眠機能で回避する
