関係のありそうな音楽をピックアップしYouTubeで試聴
関連性のありそうな音楽(アーティスト)をクモの巣状に表示して、気にいっている音楽によく似た音楽を探せるというサービスは、「liveplasma」など、今となっては懐かしいWeb2.0時代初期からいくつか公開されてきた。最近サービスが始まった「musicmesh」は、音楽の関連性を知ることができるだけでなく、Wikipediaでそのアーティストのことを調べたり、YouTubeで公開されている関連動画を再生できたり、AmazonでCDやDVDを購入できたりと、マッシュアップしまくりのWeb2.0万歳!なサービスなのだ。
musicmeshにアクセスすると、なぜかGreenDayを中心とした音楽の関連マップが表示される。「Search」にお好きなアーティスト名を入力して検索すると、マップの中心がそのアーティストに切り替わる。あとはクモの巣状に張られた関連リンクをたどっていくと、どんどん新しいアーティストやCDがマップの中心に変化していく。
中央のアーティストに関連する動画がYouTubeにアップされている場合は、「TrackList」に曲名が表示され、クリックするとYouTube動画の再生が始まる。「Review」はAmazonでのCDに対するレビューを読め、「Wikipedia」「Amazon」のタブをクリックすると、該当する説明や購入ページにアクセスできる。
アーティスト同士の関連性の表示に関しては、liveplasmaの方が圧倒的に完成度が高いが、お気軽に購入するCDを探したりする場合には、musicmeshも便利だ。musicmeshは、音楽的な関連性ではなく、Amazonの「このCDを買った人は~」で関連性を認識してる?
・musicmesh
・liveplasma
(関連記事)
・米国版CDTube? 「PLAYCHARTS.COM」でビルボード制覇!


全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
ベスト・オブ・超凄サービス 大賞発表!
最新のヒット曲を無料で聞きたい。映像付きのPVがいい。
もしも核がココに落ちてきたら……をシミュレーション
YouTubeの音楽ソースをプレイリストで再生する「StreamDrag」
画像、動画、Wikiなどを横断検索できる「Chofer.com」
Amazonからトラック情報を拾えるmp3タグエディタ「Mp3tag」
