もしも核がココに落ちてきたら……をシミュレーション
グラウンドゼロという言葉は2001年の同時多発テロで広く知れ渡ったが、本来の意味は核兵器による爆心地を意味する言葉だ。「うらやましからん」ではGoogleマップAPIを使用した核爆発シミュレーション「Ground Zero」というサービスを紹介している。
「Ground Zero」は、地図上で指定した場所に核爆弾を投下したときに、周囲に与える熱量を色分けして表示してくれるサービス。投下する核爆弾は「リトルボーイ」「ファットマン」などを選択でき、「Asteroid Impact」を選択すると小惑星が衝突したときの影響範囲を表示してくれる。
やってみると分かるが、とにかく何も知らされずに核を落とされたらどうしようもない、ということだけはよく分かる。また航空写真で表示すると一段とリアルに見えるという、こういった研究をしている人以外には夢も希望もないサービスである。
・うらやましからん あなたの好きな場所で核爆発をシミュレーション 『Ground Zero』
・グラウンド・ゼロ - Wikipedia
2009年01月23日 22時27分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
漫画・コミック・DVDなど “モノ” で繋がるSNS 「Goronto」
くるくる回してアプリを選ぶサークル型のランチャー「Krento」
Wikipedaの認知率は8割5分 毎週使っている人が過半数
関係のありそうな音楽をピックアップしYouTubeで試聴
本人がWikipediaを添削するTVBrosの「ウィキナオシ」で議論
QuickCharge3.0にUSB-Cも!色々使えるコンパクトなモバイルバッテリー!
