Googleの管理は国家を超える? ちょっとキモイかも
Googleは、人の行動に対するすべての情報を管理したいのかもしれない。
 Googleのサービスを利用し続ける限り、人はGoogleの追跡からは逃れ
 られない。CenterNetworksに、背筋が寒くなるレポートが掲載されていた
 ので、紹介しよう。
もちろん、Googleのサービスはすべて無料なので、その対価として
 こちらの情報を差し出すのは当然なのだが、これだけサービスが増えて
 くると、どこまで自分の行動が把握されてしまうのか不気味になる。
 mixiなどのSNS内にいるときも同じ不安を感じたが、開かれたインターネット
 上でも同じことが起きているのだ。CenterNetworksレポートから抜粋して
 掲載しよう。
Google Adwordsを使用すると、Googleはマーケティング計画と購買パターンを知ります。 
 Google Adsenseを使用すると、Googleはあなたのサイトでお金を稼ぎます。
 Google アラートを使用すると、Googleはあなたが知りたいトッピクスを知ります。
 Google Analyticsを使用すると、Googleは、あなたがどのサイトを管理しているかを
 知り、そのサイトのアクセス動向を知ります。
 Bloggerを使用すると、Googleは、あなたが何に関して書いたかを知ります。 あらゆる単語句がリンクされます。 
 Google カレンダーを使用すると、Googleは、あなたのスケジュールを知ります。
 Google Checkoutを使用すると、Googleはあなたの個人情報すべてを知ります。名前、メールアドレス、電話番号、クレジットカードなど。 
 Google Chromeを使用すると、Googleはあなたのウェブにおける巡回行動を知ります。
 Google デスクトップを使用すると、Googleはあなたのパソコンの中にあるデータを知ります。
 Google ドキュメントを使用すると、Googleは文書の内容を知ります。
 Gmailを使用すると、Googleはあなたのすべてを知ります。おそらく。
 Google グループを使用すると、Googleはあなたの嗜好を知ります。
 Google イメージ検索を使用すると、Googleはあなたが見たい画像を知ります。
 Google ローカル / 乗り換えを使用すると、Googleはどこであなたが乗り換えたか、
 どのお店に興味を持っているかを知ります。 
 Google マップを使用すると、Googleは、あなたがいた場所、行くかもしれない場所、
 現在いるかもしれない場所を知ります。 GPS機能を使えば、Googleは、あなたが今いる場所を
 リアルタイムで知ることができます。 
 Google 検索を使用すると、Googleはあなたが今までにしたあるあらゆる検索ワードを
 知ります。 
 Google トークを使用すると、Googleはあなたの話し相手を知ります。 
 Google ツールバーを使用すると、Googleはあなたが見るウェブサイトを知ります。 
 Google 翻訳を使用すると、Googleはあなたが勉強している言語を知ります。 
 YouTubeを使用すると、Googleはあなたが見たビデオ、好きでなジャンル、
 好きなビデオ、コメント、アップロードしたビデオを知ります。
・Google Knows Where I Am and Everything Else I Do CenterNetworks


 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる Q&A特集:2008年のGoogleに関する疑問を一気に解決!
Q&A特集:2008年のGoogleに関する疑問を一気に解決! ウェブサイトを分析して利用中のCMSやソフトをチェックするChrome拡張
ウェブサイトを分析して利用中のCMSやソフトをチェックするChrome拡張 Bloggerで始める 発信URLを独自ドメインで統一するプロジェクト
Bloggerで始める 発信URLを独自ドメインで統一するプロジェクト Google謹製ブラウザ「Google Chrome」記事まとめ
Google謹製ブラウザ「Google Chrome」記事まとめ Google Analyticsの解析を回避する「オプトアウト アドオン」
Google Analyticsの解析を回避する「オプトアウト アドオン」 FirefoxでGmailを使いやすくカスタムするグリモン3連技
FirefoxでGmailを使いやすくカスタムするグリモン3連技

