HDD内の画像を「3D Picture Browser」でグリグリとブラウズ

「3D Picture Browser」は、HDD内の画像を、「マイコンピュータ」などからフォルダを下りつつ3Dインターフェイスでグリグリとブラウズするビューア。動作が軽快なので、溜め込んだ画像コレクションを鑑賞する楽しさがアップするぞ。
「3D Picture Browser」は、「3Dで画像をブラウズする」という、他にもいくつか競合がある(参考:Google等のイメージ検索が3D化されるPicLens :教えて君.net)方法論をローカルで実現するツールなのだが、「フォルダ」という階層構造をきちんと扱える点がポイント。起動すると、今見ているデスクトップ画面がグイーンと奥に移動し、「その下階層」として「My Computer」「My Documents」「Desktop」が表示される。以後、フォルダをクリックするとグイーンと中に入り……という動作だ(文字で伝わるか謎)。
なお、動作には.NET Framework 2.0とDirecrX9が必要だ。
![]()
「3D Picture Browser」を作者のページからダウンロードしてインストールし起動。デスクトップが「最上位階層」にグイーンと移動し、その下に「My Computer」などが出現する。
![]()
以後も、フォルダをクリックすると、その中にグイーンと入って下階層が出現し……。
![]()
マウスを下に動かすと視点移動して画像の正面へ、という動作だ。
執筆:tokix (tokix.net)
2009年01月26日 02時59分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
3Dのインタフェースでグリグリ楽しむ「3D Picture Viewer」
会社/学校マシン壁紙に「Desktop Takeover」で写真を貼りまくる
デスクトップを無意味に3D化する「Shock Desktop 3D」
2009上半期グランプリ「Gladinet」1:フォルダ感覚で使える
作業用BGMの再生に最適 YouTubeの動画を右下のミニ画面に表示する!
Win+iTunes8でiTSリンク/ブラウザの「ジャンル」を消すテク
