フィルタ・プラグインが充実したAVI動画編集の定番「AviUtl」
![]() 録画したテレビ番組のCMカットなどを行い、画質を補正するフィルタなどを適用して、DivXなどでエンコードしたAVIファイルを作成できる動画編集ソフト。非常に高機能で、画質のよいAVIファイルを作れることで定評がある。 |
インストールガイド
作者サイトからaviutl(バージョン番号).zipをダウンロードし解凍する。中身はそのまま実行可能な形式になっている。
起動してAVI動画を読み込んだ状態。シンプルなUIだ。
ウインドウ下部の範囲指定で、エンコードする範囲を編集できる
「ファイル」メニューからは読み込み、保存、エンコードのほか、指定した位置に動画を挿入する「追加読み込み」機能やAVIファイルを連結する機能が呼び出せる
メニューの「フィルタ」から各種フィルタのON/OFFが行える。フィルタはプラグインで増やすこともできる
それぞれのフィルタ設定はメニューの「設定」から行う。設定ウインドウ右上のチェックでフィルタのON/OFFを切替えることもできるぞ
編集が済んだらファイルメニューから「AVI出力」を選択し圧縮形式、圧縮設定、保存先、ファイル名を指定するとエンコードが開始される。動画によってはCPUパワーと時間を要するので気長に待とう
「AviUtl」はプラグインを導入することによってFLV出力、60フレーム出力、逆再生など用途に応じたさまざまな変換機能を追加できる。公式ページのプラグインページやWikiなどを参考に試してみよう。
2009年02月19日 00時00分








全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
プラグインが充実した定番動画編集ソフト「AviUtl」
AviUtlが4年ぶりに更新され、マルチスレッドに対応
極ナマ動画堪能テク2:分割された動画を賢く結合!
ネットで拾った動画をAviUtlで開けない。なんで?
地デジ攻略・TS編集編:音ズレを撲滅!(2) AviUtlを使う
扱いにくいFLV動画をMPEG形式に変換したい。
