フリーのアンチウイルスソフト PC内全スキャン速度くらべ
 ネットに接続しているとあっという間にウイルスに感染してしまう昨今では対策ソフトの導入は必須。パソコンを常時ウイルスの侵入から守る常駐型のウイルス対策ソフトを導入しておこう。軽量をウリにする代表的なフリーのウイルス対策ソフトで、常駐時のパソコンの負荷やメモリ使用量を計測したぞ。
ネットに接続しているとあっという間にウイルスに感染してしまう昨今では対策ソフトの導入は必須。パソコンを常時ウイルスの侵入から守る常駐型のウイルス対策ソフトを導入しておこう。軽量をウリにする代表的なフリーのウイルス対策ソフトで、常駐時のパソコンの負荷やメモリ使用量を計測したぞ。
 比較対策ソフトは「avast!」「AntiVir」「AVG」の定番3種。ネットの速度、ソフトを起動する速度、使用メモリの3項目で計測を行った。
・AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
 ・AntiVir
 ・avast! 4 Home Edition
■ 最軽量ウイルス対策ソフトは?
| ソフト名 | ネット接続速度 | ソフト起動 | 使用メモリ | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| avast! | 6.1 | 12.6秒 | 26.4Mバイト | ウイルス対策数が豊富な人気ソフト | 
| AntiVir | 5.7 | 10.1秒 | 9.8Mバイト | 最近注目されている新興ソフト | 
| AVG | 5.1 | 9.9秒 | 23.7Mバイト | 昔からある定番対策ソフト | 
結果、使用メモリは「AntiVir」が一番少なかったが、そのほかの項目では「AVG」が一番軽快に動作した。ウイルス対策はしたいがパソコンが重くなるのはイヤだという人にはAVGの導入がオススメだと言えるだろう。
ネット速度やソフトの起動などが一番速かったのがAVGだ。さすが軽量をウリにしているだけのことはある
検出精度の高さからここ1年あたりで人気が急上昇しているAntiVirは、メモリ使用量が一番低かった
多機能ウイルス対策ソフトavast!は残念ながら一番重いソフトという結果になってしまった
■ avast!は設定で軽くできる
今回の測定で一番重いと判定されたavast!には、P2Pツールやインスタントメッセージツールの動作を監視する機能がある。ほとんど不要なので設定画面でオフにしてみよう。重いavast!をいくぶん軽くすることができるぞ。
■ PC全スキャンの速度を徹底比較!
ウイルスからPCを守るには、常駐型の対策ソフトをインストールしておくだけではダメ。ダウンロードやUSBメモリでパソコンに入ってくるファイルやパソコン内にあるファイルすべてを定期的にスキャンしてウイルスの脅威から身を守る必要がある。
 だがパソコン全体のウイルススキャンは時間がかかるため、ついつい面倒に感じてサボってしまう。少しでも高速にスキャンができるソフトを使えばよいのだ! ということで、ウイルススキャンツールのスキャン速度を測定してみたぞ。
パソコンのフルスキャンとさまざまなファイルを詰め込んだZIPファイルのスキャン、さらにUSBメモリ内のファイル全スキャンの3項目を検査した。
■ 総合力ではAntiVirが上か? PC全スキャン速度結果
| ソフト名 | フルスキャン | ZIPファイル | USBメモリ | 
|---|---|---|---|
| avast! | 21分20秒 | 44.8秒 | 9.1秒 | 
| AntiVir | 14分23秒 | 32.5秒 | 6.8秒 | 
| AVG | 21分45秒 | 1分29秒 | 33.2秒 | 
結果、AntiVirがすべての項目でトップとなり、かなりの速さを見せつけた。前ページでの常駐機能でもそこそこの軽さを見せていたので、スキャンの高速さと合わせて考えるとAntiVirはかなりオススメのツールと言える。逆に残念な結果が出たのがAVGだ。常駐は軽快だがスキャンは遅いソフトということになる。スキャンの軽快なほかのソフトと組み合わないと快適に使用できないだろう。
スキャン速度はAntiVirがかなりの速さを見せた。スキャン中のパソコンへの負荷もかなり低かった
前ページでの測定ではいまいちな結果だったavast!だが、スキャン速度ではなかなかの結果を出した
AVGは残念ながらぶっちぎりの遅さをたたき出した。ほかの非常駐型のアンチウイルスソフトと組み合わせるのがいいだろう
■ スキャン専用ツールの速度を検証
ウイルス対策ソフトにはAVGやAntiVirのような常駐&スキャン機能を持ったツールのほかに、パソコン内のファイルをスキャンする機能だけを持ったスキャン専用ツールがある。強力なウイルス検出力を持ったものが多いため、常駐機能が必要ない人にオススメだ。
■ 非常駐型ソフトのスキャン速度
| ソフト名 | フルスキャン | ZIPファイル内スキャン | 
|---|---|---|
| ClamWin | 50分30秒 | 2分12秒 | 
| BitDefender | 16分01秒 | 1分05秒 | 
| Antidote | 22分41秒 | 1分47秒 | 
スキャン専用ソフトのスキャン速度をチェックしたところ、定番の「BitDefender」がかなりの速さを見せつけた。特に圧縮ファイル内にあるファイルの検査はぶっちぎりの速さだ。
非常駐型の中では「BitDefender」がかなりの速さを見せつけた。ファイルの右クリックメニューから操作できるのでダウンロードしたファイルをサクッと検査可能だ
■ スパイウェア対策ソフトで対決!
ウイルスと並んで怖いのがスパイウェアだ。最近ではウイルス対策ソフトにスパイウェア対策機能が組み込まれることが多くなったが、やはりスパイウェア対策専用ソフトの方が強力だ。代表的な「Spybot」と「Ad-Aware」でフルスキャンの速度を測定してみたぞ。
■ スパイウェアのスキャン速度
| ソフト名 | 時間 | 
|---|---|
| Ad-Aware | 16分54秒 | 
| Spybot | 6分18秒 | 
結果だけ見ればSpybotの圧勝となったが、両ソフトは対応しているスパイウェアが一部異なるしスキャン方法も異なる。両方導入するのが最善だ。
フルスキャンの速度では「Spybot」の勝利となった。しかしスキャン方法や対応スパイウェアなどが全く違うので、できれば両方導入したいところだ
■ 自分に合った設定でより効率的なスキャン
今回のウイルス対策ソフト調査ではインストイール時の初期設定のままテストを行った。ツールごとに検出する場所やファイルの種類の設定が異なるので、遅い結果の出たソフトでも設定を変更すれば高速なスキャンが行えるようになるはずだ。









 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる AVSの配布が終わってます。 今、一番最高のアンチウイルスソフトを掲載、教えてください。
AVSの配布が終わってます。 今、一番最高のアンチウイルスソフトを掲載、教えてください。 AVG Freeって有料化したの?
AVG Freeって有料化したの? フリーで使用できるウイルス対策ソフト
フリーで使用できるウイルス対策ソフト 超定番のアンチウイルスソフト「AVG 8.5」の日本語版が公開
超定番のアンチウイルスソフト「AVG 8.5」の日本語版が公開 P2Pに潜むウイルスを「avast!」でリアルタイムにブロック
P2Pに潜むウイルスを「avast!」でリアルタイムにブロック ClamWin Antivirus 日本語化パッチ
ClamWin Antivirus 日本語化パッチ

