Active Virus Shieldの配布が終了した今、日本語表示が可能な「AVG」がオススメだ
AVSはKaspersky社のエンジンを使っていたため、高性能な検出が可能だったが、配布を終了してしまった。しかしフリーソフトの中にも高性能なものがたくさん存在する。そのうち有名なのが「avast!」と「AVG」だ。avast!はフリーで使い続けるにはライセンスの更新作業がいるため、面倒だ。同等の検出率を持ち、ユーザーインターフェースが日本語に対応している「AVG」を使うといい。AVGは日本で大流行している「Antiny(WinnyやShareを使っている人を狙ったウイルス)」の多くの種類にもすぐに対応しており、日本ユーザーにとっては最適のウイルス対策ソフトなのだ。早速AVGのフリー版である「AVG Anti-Virus Free Edition」をインストールするぞ。

まずはAVGのフリー版のページへアクセスし、上部メニューのSelect regionから「日本(日本語)」を選択する。

Free Editionの画像(左の画像)の「ダウンロード」をクリックする

するとこのようなページが表示されるので「AVG Anti-Virus Free Edition 7.5 for Windows (日本語版と英語版)」をクリックするとダウンロードがはじまる
ダウンロードが完了したらインストールの作業にとりかかる。「avg75free_485a1117_jp.exe」(avg75free以降の数字はアップデート状況により変動)をダブルクリックしてインストーラを起動し、AVGをインストールする。
(※インストールタイプの選択画面では標準インストールを選択でOKだ)

ライセンス認証画面になったら特に何も値を変更せずに「次へ」→「続行」とクリック

AVGが初回起動したときにはアップデートの確認があるので「アップデートの確認」をクリックし、アップデートを確認する

これがAVGの基本画面だ。基本的に「コンピュータのスキャン」と「アップデートのチェック」だけを忘れないようにしておけばOKだ

AVGは常に常駐している。タスクバーのアイコンをダブルクリックするとコントロールセンターが起動する。コントロールセンターの画面から「スキャンセンター」をクリックするとAVGの基本画面が表示されるぞ

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
AVG Freeって有料化したの?
フリーのアンチウイルスソフト PC内全スキャン速度くらべ
配布中止になったウイルス対策ソフトがアンインストールできなくなっちゃった
Kaspersky製のフリー&常駐保護付きアンチウイルスが登場
AOLのアクティブ・ウィルス・シールドが、正常にアンインストールできない!!
超定番のアンチウイルスソフト「AVG 8.5」の日本語版が公開
