ネットから曲情報を自動取得するプレイヤー「Jaangle」
「Jaangle」は、インターネットから自動的にアーティストのプロフィールや歌詞などの情報を取得してきてくれる音楽プレイヤだ。普段音楽をかき集めてため込みまくっているヘビーユーザーにとって、アーティスト情報の自動表示は非常にありがたい。シャッフル再生中などに「これどんな人の曲だっけ?」と悩むことがなくなるのだ。
注意点は、アーティスト情報取得先の設定。JaangleはLast.FMからアーティスト情報を自動取得するのだが、デフォルトでは取得先が米国版Last.FM。オプションウインドウから取得先の設定を切り替え、切り替えた後に音楽ファイルを登録して、情報取得を開始させるようにしよう。一度取得した情報はHDD内に保存される仕組みなので、一度英語サイトから英語情報を取得してしまうと、再取得が面倒なのだ。
■Jaangleに音楽コレクションを登録し情報を取得させる
| Jaangle | ||
| 作者:Artificial Spirit | ||
Jaangleをインストール後、初回起動時、「空のコレクション」と表示されるので「OK」をクリック
音楽フォルダを指定するよう求められるが「キャンセル」で閉じる
本体ウインドウ左下のメニューアイコンから「オプション」を開く
「情報の回収」の「Last.FM」を「日本語」に変更して「OK」をクリック
メニューアイコンから「コレクション」を開き、「ファイルの追加」で音楽フォルダを指定して「終了」
アーティスト情報が日本語で表示されるようになる。英語で表示されている場合、左上ペインのアーティスト名右クリック「Last.FM - アーティストのバイオグラフィ」で日本語情報を取得し直せる
ほぼすべての曲で歌詞も表示されるはずだ
■→Next:楽曲管理や再生機能を使いこなそう
2009年03月19日 20時50分







全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
「Jaangle」の音楽管理・再生機能はなかなか便利だ
iTunesは今すぐ捨てろ! 音楽プレイヤの決定版登場!
2月期 第1位:曲情報取得機能が優れたプレイヤ「Jaangle」
車内でスマホの音楽再生! 重低音ブースト搭載FMトランスミッター
軽量データベース型音楽プレイヤーHogehoge2006(仮)が更新再開
こだわりのFMトランスミッター!大画面搭載で操作しやすい!
