魔改造Wiiで動作する有志自作ゲームをダウンロードして遊ぼう
ネット上には製品版では決して発売されることのない、世界の有志が作成した自作ゲームが数多く公開されている。自作とはいえその出来栄えは、製品版に見劣りしないほど完成度の高いものばかりだ。
自サイトやアップローダを利用して配布されるケースも多いが、最も効率よく手に入れるにはBitTorrentを利用したダウンロードだ。「Wiitorrent」などで少し探せば多くのトラッカーサイトにWii用の自作ゲームはゴロゴロ落ちている。まれに製品版のタイトルもヒットしてしまうが、これは著作権のあるものなので、うっかりダウンロードしないように注意しよう。ヒットした大量の自作ゲームをBitTorrentに一括でダウンロード登録しておけば、すぐに遊び切れないほどのゲームがザクザク集まってくる。BitTorrentを使った高速ダウンロードテクで極上のゲームライフをゲットしよう。
■ダウンロードを最速設定にチューンする
・μTorrent
・μTorrent Language pack

μTorrent 1.8.2をインストールする。インストールの際、「Ask Toolbar」は不要なのでチェックは外しておこう

インストール後はいったん本体を閉じてからμTorrent再起動。「Options」メニューの「Preferences」を開き「Language」を「Japanese」に変更する

ブラウザで「BNRスピードテスト」で「アップロード速度を計測」する。計測した数値はメモしておこう

「オプション」→「スピードガイド」を開き「接続タイプ」を選択。先ほど計測した数値と「上り帯域制限」が一番近い数値になるように設定する。ダウンロードの際、最も最適なスピードでファイルが落ちてくるようになるぞ

μTorrentで毎回同じポートを利用し続け大量データの送受信をしていると、通信状況がプロバイダーに丸見えなので通信速度を規制される場合がある。UPnP対応ルータのユーザーは「接続」の設定から着信接続用ポートを「ランダム」に設定しておこう
■トラッカーでTorrentをゲット
BitTorrentはソフト単体ではファイルを集めることはできない。元となるトレントファイルという情報の詰まったファイルをBTクライアントに渡すことで初めてダウンロードを開始する仕組みになっている。Torrentファイルを保有するトラッカーサイトは世界中に数多く存在するが、その中でも人気の巨大サイトTMininovaでファイルを探してみよう。
・Mininova : The ultimate BitTorrent source!

検索窓に「Wii game」といったキーワードで検索すると多くのゲームタイトルがヒットする。配布されているファイルの形式に「dol」と「ISO」の拡張子があるが、どちらも問題なく起動できるぞ。ダウンロードしたゲームの拡張子が「dol」のものはSDカードに書き込めば「homebrew_channel」から起動できる。ISO形式のものは28ページの「Wii Backup File System Manger」を使えばUSB経由で起動可能だ
■ゲーム専用トラッカーを利用しよう
Mininovaは使えるトラッカーサイトだが、ファイル数が多すぎて余計なものまで検索にヒットすることが多い。同じゲームタイトルでも映像作品だったり、関係のない壁紙の詰め合わせなんてこともある。ゲームファイルだけを狙い撃ちするなら専用のトラッカーサイト「GamesTorrents」を利用しよう。

トップページの上メニューから「Wii」をクリックすればリンク先でWiiのISOファイルが最新のものから一覧で表示される。WiiソフトのほかにもPCやPSPのゲームファイルが多くアップされているのでチェックしてみよう
■クライアントソフトのいらないBitTorrent「BitLet」
クライアントソフトをインストールすることなく、ブラウザ上からファイルを直接ダウンロードできるサービスがBitLetだ。ダウンロード機能しか持たないため、不特定多数へのアップロードがどうしても心配なユーザーはこちらを試してみよう。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
魔改造Wii用バックアップISOを詰め込んで自分だけの宝箱!
画像ファイルの中に記載されたテキストを読み取る「GT Text」
Wiiを魔改造してなんでも再生できる神機へ昇華させよう
USBメモリ内の「InfraRecorder」で出先でもDVD焼き焼き
Vistaの表示言語の変更は「Vistalizator」で決まり!
「Windows Live Sync」公開フォルダ設定でお宝を共有しよう
