Twitter・Facebookに対応 コミュニティ用ブラウザ「RockMelt」

TwitterやFacebookの登場により、ブラウザはコミュニケーションの場として使われることが増え、FirefoxやChromeには対応アドオンが数多くリリースされている。その流れの最先端にあるのが、コミュニティ機能を大胆に取り込んだ、新タイプのブラウザ「RockMelt」だ。
「RockMelt」は、Twitter、Facebookをより活用するために作られた、コミュニティ活用ブラウザだ。ダウンロードにはFacebookのアカウントが必須であり、初期設定でもFacebookアカウントの入力を要求されるという徹底ぶり。
特徴は左右に表示されているサイドバーで、左側のバーからはFacebookのフレンドの状況を確認。右側のバーからはTwitterのタイムラインを見たり、好きなサイトの新着記事をチェックすることができる。Chromeがベースになっているため、動作も非常に軽快だ。
FacebookとTwitterを使っていない人にとっては活用の余地がないソフトだが、これらのコミュニティにどっぷり漬かっている人にとっては最高の居心地のはず。今後のブラウザの進化の方向性を考える上でも興味深いツールだ。
■ Facebook、Twitterと融合したコミュニティ型ブラウザ

「RockMelt」をダウンロードする。ダウンロードにはFacebookのアカウントが必要。「Connecet with Facebook」をクリックしてログインすると、ダウンロードボタンが表示されるので、落としてインストールしよう

初期設定画面でFacebookへのログイン情報の入力を求められるので、入力しよう

Facebookにある情報へのアクセスの確認画面が表示される。「許可する」をクリックしよう

RockMeltが起動する。画面の左側にFacebookのフォロワー一覧が、右側にTwtiterやFacebookにアクセスするアイコンが表示されているというインタフェース。画面内の「Most visited」ではよく訪れるサイト、「Recently closed」では最近閉じたサイト、「View all history」では履歴を見ることができる

右上の検索ボックスにキーワードを入力すると、Googleの検索結果がポップアップで表示される。項目をクリックするとメイン画面がそのサイトに移動するぞ

右側のバーのTwitterアイコンをクリックすると、Twitterのログイン画面が表示される。アカウントを入力してログインすると、アイコンにツイートの新着数が表示されるようになるぞ

右側のバーの一番下の「Add Feeds」では、ニュースサイトやブログを登録してRSSを受信することができる

クリックすると履歴やよく訪れるサイトがポップアップ表示され、ここからワンクリックでサイドバーに登録できる。新しいサイトを導入する場合は「Enter URL」をクリックしよう

「Add Feeds」に登録したいサイトのURLを入力する。サイトが認識された「Add☆」をクリックしよう

サイドバーにサイトのアイコンが表示された。アイコンをクリックすると新着記事を見ることができる

アドレスバーの横にある「Share」ボタンをクリックすると、表示中のページをTwitterやFacebookにコメント付きで投稿することが可能だぞ
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Feedlyがより便利に!検索機能やリツイート、いいね数を表示するChrome拡張
【Chrome使い方講座5】TwitterやFacebookを快適に利用する
TwitterもFacebookもGmailも 全部入りSNSブラウザ「MultiMi」
Google謹製ブラウザ「Google Chrome」記事まとめ
「行ってくる!」「出社った!」「帰る!」「ピザ!」 SNSと連動して勤怠報告をを行える「勤怠戦隊キンタイン」
サイトの「裏口」を整備 RSSフィードを独自ドメインで配信しよう
