画像を3Dギャラリーで一覧表示するブラウザ拡張「Cooliris」

大量の画像を流し見したいときに使える拡張が「Cooliris」だ。ブラウザを3Dギャラリーにして、画像を素早く移動させながら見ることができる。ウェブだけでなくローカルの画像も表示可能。FirefoxとChromeの両方に対応しているぞ。
Coolirisは以前「PicLens」という名前のFirefox用アドオンだったが、リニューアルして名称を変更している。CoolirisではPicLensと同様、3DギャラリーでGoogleやFlickerなどオンラインの画像を検索できるほか、ローカルにある画像も表示できるようになった。また、FirefoxだけでなくChrome用の拡張も用意されているぞ。今回はChormeにCoolirisをインストールして使ってみた。
■ Chromeで画像を3D表示する

「Cooliris」をにインストールしよう

Chromeに画像が3D表示される。「Channels」ではFlickerなどのウェブサービスの画像が表示され、右上で検索することも可能

下のバーで左右の移動、マウスのスクロールボタンで拡大・縮小ができる。画像をクリックすると拡大表示。右下の星マークをクリックするとお気に入りに登録できる

ウェブだけでなく、ローカルにある画像を表示することも可能。「My Computer」から表示させたい画像のあるフォルダを選択しよう
2011年02月02日 12時11分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Google等のイメージ検索が3D化されるPicLens
クリックなしにリンク先ページをプレビュー表示で確認
iPhone/touch再生画面を「MusicPlayer 8 Colors」でカスタム
IE・Firefox・Chromeの3大ブラウザ間で自在にページ移動するツールセット
サイトのカラーコードを一発抽出「I Like Your Colors」
3D空間に浮かぶFlickrギャラリーが楽しめる「Flickorama」
