ブログの最新記事をTwitterへ自動投稿する「TwitterFeed」

ブログで書いた記事を自動的にTwitterに自動投稿できるサービスの中でも、特にオススメなのが「TwitterFeed」だ。投稿されるタイトルをカスタマイズできるほか、リンクからのアクセスを計測できるなど、非常に多機能なのが特徴だ。
「TwitterFeed」は、ブログの新着記事をTwitterに投稿できるようにするサービスだ。同様のサービスは他にもあるが、「TwitterFeed」の特徴は、Twitterに投稿するツイートの書式を細かく設定できる点と、Twitterのリンクから流入したアクセスを把握できる点だ。
記事タイトルの先頭に[最新記事]といった記述を追加すれば、普段のつぶやきと区別した投稿であることがすぐに分かる。また、投稿した記事からどれだけのアクセスがブログに流入したかによって、読者の反応を具体的に知ることもできる。
Twitterをブログの告知サービスとして、本格的に利用していきたい人にオススメするサービス。
■ ブログの記事を自動的にTwitterに投稿

「TwitterFeed」を開いて「Register Now」をクリック

メールアドレスとパスワードを入力して「Create Accoutn」をクリック

「Feed Name」にサイト名を入力。「Blog URL or RSS Feed URL」にサイトのアドレスを入力しよう

「Post Content」でTwitterに投稿する書式を指定。「title & description」でタイトルと内容が入力される。「Post Prefix」で投稿されるツイートに追加するテキストを制定

「Authenticate Twitter」をクリックしてTwitterアカウントを投稿しよう

TwitterにログインしてTweetFeedからのアクセスを「許可する」を選択

設定が完了したら「Create Service」をクリックする


全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
更新告知が簡単!ブログの新着記事を独自ドメインでツイート
FriendFeedでブログの最新記事を自動的にTwitterに配信
時間を指定してツイートを自動投稿する「Tweet Auto Post」
Twitterに流す短縮URLも独自ドメイン化 ソーシャル対応は自動配信の「dlvr.it」を使えばカンペキ
お気に入りをサーバー上に保存できるブラウザMaxthon2
Chromeで右クリックからAmazonアフィリエイトIDコード付きの商品リンクを作成する方法
