画像の切り抜きからリサイズ・保存までを一度に行う「Trimto」

trimoto_00.jpg
画像から一部分だけ切りだして、大きさを変更して、指定した画像形式で保存する。画像編集ソフトを使えば難しい作業ではないが、手順が多くて面倒だ。画像ソフト「Trimto」を使えば、これらの作業を一発で行うことができるぞ。

「Trimto」は、画像のトリミングをまとめて行うことができる編集ソフトだ。あらかじめ保存形式、リサイズする大きさを設定しておこう。あとは画像の領域を選択すると、自動的にその部分が切り抜かれてリサイズされ、指定した形式で保存される。大量の画像からトリミングを行うときに、手順を省略できるので便利だぞ。

■ 画像の切り抜き、リサイズ、保存を一発で行う

trimoto_01-thum.jpg
Trimto」をインストールして起動。編集したい画像を画面上にドラッグ&ドロップしよう

trimoto_02-thum.jpg
「フォーマット」で変換後の画像の形式を指定する

trimoto_03-thum.jpg
「サイズ」で、リサイズ後の画像のサイズを入力。「プリセット」の「登録」をクリックすると、入力したサイズを記憶させておくこともできる

trimoto_04-thum.jpg
設定が終わったら「編集開始」をクリックしよう

trimoto_05-thum.jpg
画像から切り抜いたい領域を選択して「○」をクリックしよう

trimoto_06-thum.jpg
選択した領域が切り抜かれ、同時にリサイズ、保存が行われる

trimoto_07-thum.jpg
元の画像が保存されていたフォルダ内に「Output」というフォルダが作成され、切り抜いてリサイズされた画像がその中に保存されている

2011年05月27日 12時20分
©教えて君.net All Rights Reserved.