GrowlでGmailやGoogleリーダーの新着チェック「GWatchman」

「Growl for Windows」を導入したが(参照)、TwitterだけでなくGmailやRSSの新着情報も表示したい、というときは「GWatchman」を利用しよう。指定した間隔でGoogleリーダーとGmailの新着情報をチェックし、Growlに表示してくれるツールだ。
「GWatchman」はGrowl for Windowsとの連携に対応したGmail・Googleリーダーチェッカーだ。タスクトレイに常駐して、指定した間隔ごとにGmail・Googleリーダーの新着情報をチェック。新着があるとGrowl for Windowsに表示される。なお、Growl for Windowsの導入とTwitterとの連携に関しては、こちらの記事を参照のこと。
Growlと連携せずに、独立したチェッカーとして利用することも可能。その場合は画面右下に新着情報がポップアップするぞ。
■ Gmail、Googleリーダーの未読分をポップアップ表示

「GWatchman」をインストールして起動。「一般設定」で「Japanese」を選択して「適用」をクリック。メニューを日本語表示にする

「アカウント」を開いて「ログインネーム」と「パスワード」にGoogleのアカウントを入力。「メール」と「リーダー」で、新着をチェックする頻度を指定しよう

「通知」を開いて「Growl」のチェックを有効にする。Growlと連携する場合、「Gwatchman独自のポップアップ」は邪魔なので、チェックを外してよい

GrowlでGoogleリーダーとGmailの新着チェックが行われるようになる。新着があるとポップアップで表示されるようになるぞ
2011年10月18日 15時38分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
GoogleAppsにドメインを設定 Gmailを好きなメールアドレスで使う
作業中もTwitterの新着を超速でチェックできるWin版「Growl」
「Integrated GMail」でGmailに各種Googleアプリを融合
Google関連の新着をタスクトレイからチェック「googsystray」
メインのメールアドレスを全部Gmailに転送して外出先でメールチェックしたい。
GmailとGoogleDocの合体技で文書管理をオンライン化
