どんな本を読めばいいか分からない人にはコレ 連想検索で興味ある本を見つけ出す「WebCat Plus」

自分に合った本を読みたいけれど、書店やAmazonではなかなか見つけられない……という人に「WebCat Plus」。興味あるテーマを入力すると「連想検索」によって関連のある本を検索し、オススメ本を教えてくれるのだ。
「WebCat Plus」は、興味のある書籍を探すための検索サイト。キーワードを入力し「連想検索」を行うと、キーワードに関連した書籍をピックアップしてくれる。Amazonや楽天BOOKSの検索が書籍名や作者名で行うのに対して、テーマによる「連想」で検索するので、書名に含まれていないような抽象的なキーワードが使えるのが特徴。
さらに、複数の本を「書棚」に登録すると、その書棚のラインナップを元に、関心のありそうな書籍を紹介する機能もある。
Amazonのオススメでは、自分の関心のある本を見つけられないという人は、使ってみるといいだろう。
■ 興味のある本を「連想検索」で見つけ出せる

「Webcat Plus」を開く。「連想検索」で興味のあるキーワードを入力し、「この文章で連想する」をクリックしよう

キーワードに関連する書籍が表示される。「関連」検索なのでタイトルにキーワードが含まれていなくても、関連性が高いと判断されれば出てくるぞ

書籍をクリックすると、本の詳細(概要や目次など)が見られるほか、「この本と繋がる本」として、さらに詳しい関連書籍を探してくれる

興味のある本があったら「書棚」に登録してみよう。例えば「今月のオススメ」に登録すると……

トップ画面の「今日のオススメ」に書籍のタイトルが登録される。気になる本のラインナップができたら「この書棚で連想する」をクリックする
2012年05月08日 17時04分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
高速Javascript処理が魅力のLunascape5、RC版を公開
Javascript実行速度が世界最速の「Lunascape 5.0β」公開
4月期 第5位:JavaScript最速のウェブブラウザ「Lunascape5」
Lunascape5.0rc3がリリース ブックマークレットの強化など
軽快動作と安定性が魅力のGoogle謹製ブラウザ「Google Chrome」
Googleブラウザ「Google Chrome」が明日登場でコミック公開
