拡張子「.webp」の画像ファイルが開けない JEPGに変換する方法を教えて
最近、ウェブでちらほら見かけるようになった「.webp」という拡張子のファイル。画像ファイルなのだが、既存の画像ビューワーやペイントソフトは対応していないものも多い。Googleが開発した新形式「WebP」(ウェッピー)の扱い方を解説しよう。
「WebP」(ウェッピー)は、Googleが2009年に仕様を公開した画像形式だ。PNG形式を凌ぐ極めて高い
圧縮率が特徴で、Googleはこの規格を推進することで、さらなるウェブの高速化を計画している。現在、GooglePlayなどGoogle関連のウェブコンテンツで使われ始めており、今後は扱う機会も増えてくるだろう。
しかし、歴史が浅いだけあって、画像ビューワーやペイントソフトの対応は進んでおらず、WebP形式の画像を手に入れても、表示すらできないケースが多い。
現状、WebP画像を扱うときは、IrfanViewを使うのがベスト。デフォルトでは未対応だが、プラグインを追加することで、表示や他形式への変換が行えるようになるぞ。
■ Googleが開発した画像形式「Webp」を扱えるようにする

拡張子が「.webp」となっている形式。これはGoogleが推進しているWebP(ウェッピー)と呼ばれる画像形式。2009年に仕様が公開されたばかりで歴史が浅く、対応しているソフトも少ない

画像表示に関しては最強とと言われるIrfanViewでも、初期状態では表示することができない。が、プラグインを導入すれば扱えるようになるぞ

IrfanViewのプラグインの最新版「IrfanView PlugIns」をダウンロードしよう。インストールの前にIrfanViewは終了させておく

プラグインの導入は、インストーラーで「次へ」をクリックするだけなので楽チン。もし途中でエラーが出る場合は、IrfanViewのインストール先が違っていないかを確認しよう

「IrfanView PlugIns」のインストール後、Webp形式の画像を開けるようになった。さらに、「名前を付けて保存」で形式を指定すれば、JPEGなどの扱いやすいファイル形式に変換することもできるぞ

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
IrfanViewで「プラグインが読み込めません:”RIOT.DLL”」とエラーが表示される
Illustratorで作成した「.ai」ファイルをJPGの画像形式に変換して保存したい
PNG形式の画像をJPG形式に変換したいんだけど、いいやり方ない?
IrfanViewで人間の表情・見た目年齢を変えられる「Face Control」
拡張子が「.eps」のファイルが表示できない。
定番画像ビューア「IrfanView」が4にメジャーバージョンアップ
