どんな環境にでもPC版LINEをインストールできる!Chrome拡張版LINEは要チェック
今やスマホ用のコミュニケ―ションツールの定番の座にある「LINE」。PCから利用しているという人も多そうだが、LINEはすべてのOSに対応しているわけではない。そこで便利なのがChrome拡張の「LINE」。これならChromeを導入できるすべてのOSでLINEを利用できる。
 LINEはPC用のソフトも用意されており、現在、ウインドウズとOSXで利用可能。しかし、LinuxやChromeOSなどには対応していない。こういった非対応のOSでLINEを使いたい場合は、Chrome用に提供されている拡張機能を利用しよう。この拡張機能は、Chromeさえ動作すれば、どんなOSでも利用可能。Chromeは現行のほぼすべてのOSに対応しているので、あらゆる環境でLINEが利用できるようになる。
 また、環境によってはセキュリティ上の理由からマシンに勝手にソフトウェアを導入することが禁止されていたりもするが、このChrome拡張を使った方法なら、OSに設定されたロックを潜り抜けてLINEを導入できるぞ。
■ Chromeから「LINE」を利用するには?

 「LINE」をダウンロードし、インストールしよう
 

 Chromeのツールリストに「LINE」が表示される。複数のマシン間でChromeの設定を同期していると、すべてのChromeにLINEが追加されるぞ
 

 クリックして起動。メールアドレスとパスワードを入力してChromeにログインしよう
 

 なお、初回起動時のみ、スマホなどのモバイル機を使った本人認証が行われる。モバイル機のLINEを開くと数字の入力欄が表示されているので、ここで表示された数字を入力して認証を行おう
 

 LINEへのログインに成功した。後の使い方はスマホやPC版LINEとまったく同じ。複数のマシンで同時にログインできない仕様も共通となっている
 


 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる PCで利用できるLINEの種類はなにがあるの?
PCで利用できるLINEの種類はなにがあるの? 家庭内LAN環境をもっと便利にする特選アイテム大集合!
家庭内LAN環境をもっと便利にする特選アイテム大集合! Google開発のOSを搭載したノートPC「Chromebook」がAmazonで販売中
Google開発のOSを搭載したノートPC「Chromebook」がAmazonで販売中 LINEの過去のトーク内容を検索したいときはPC版でテキスト出力してサーチ
LINEの過去のトーク内容を検索したいときはPC版でテキスト出力してサーチ LANポートを搭載していないノートPCには必携「ギガビット有線LANアダプタ」
LANポートを搭載していないノートPCには必携「ギガビット有線LANアダプタ」 ウインドウズの起動が遅いときは原因のソフトの「時間差起動」で対処すべし
ウインドウズの起動が遅いときは原因のソフトの「時間差起動」で対処すべし

