英語サイトを自然な日本語で表示するJapanizeがOperaに対応

8/15にFirefox版を紹介した、英語サイトの日本語化「Japanize」にOpera版が登場した。詳しい動作原理はFirefox版の紹介記事を参照して頂きたいが、簡単に言えば、機械にリアルタイムで翻訳を行わせるのではなく、人間がメニュー項目などを日本語翻訳した定義ファイルをネット経由で取得し、ウェブページを日本語化させる仕組み。このため、機械翻訳と違って、極めて自然な日本語で英語サイトを利用することができるのだ。「Operaユーザー」と「英語サイトのメニューなどが日本語表記になることに価値を見いだす人」がどの程度重なるのか何とも言えない気もするが、最近はアジア系サイトの日本語化も始まっている模様なので、Operaユーザーは一度試してみるべし。
![]()
JapanizeはユーザーJavaScriptとして動作する。「ユーザーJavaScriptって何?」という人は、まずOperaの「ツール」「設定」で「詳細設定」「コンテンツ」の「JavaScriptオプション」を開き、「ユーザーJavaScriptファイル」にJSファイルの保存フォルダを指定する。
![]()
指定したフォルダ内に作者ページからダウンロードした「japanize-opera.user.js」を保存。左SSのように、今後も拡張子「js」のユーザーJavaScriptファイルはこのフォルダに保存していく。
![]()
YouTubeなど対応サイトにアクセスするとメニューなどの表記が日本語になる。人間が訳しているだけあって、非常に自然で読みやすい日本語だ。
![]()
対応サイト一覧ページに詳細が掲載されているが、最近は中国語サイトなども翻訳の対象になっている。「メニューとか読む程度には英語分かるし」という人にとっても有用なはず。今後はIE(用のTrixieなど)版の登場が待たれる。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
IEユーザーもJapanizeでYouTube等を日本語サイト化可能に
今さらだけど、YouTubeって英語じゃん。サイトの使い方がイマイチ分からねーよ。
IE、Firefox、Chrome 3大ブラウザ対決 ~表示速度編~
OperaでIETabチックに「このタブをIEエンジンで開く」な「Neptune」
YouTubeのPS3/Wii向け公式サイトが登場(PCでも試用可)
ブラウザ戦争ってこのところIEとFirefoxの話題ばかりだけれど、それ以外のブラウザはもう脱落しちゃったの?
