キューブリックに回転させる四面仮想デスクトップ「Yod’m 3D」

仮想デスクトップとは、実際より大きなデスクトップを仮想的に用意し、表示領域を切り替えながらWindowsを使うための技術。ブラウザと音楽プレイヤーを表示させておき、別の場所に切り替えて今度は専ブラで2ちゃんねる巡回、また別の場所に切り替えてフォトレタッチ……というように作業を行えば、いちいちウインドウを最小化させたりせずに大量のツールを同時に開き、様々な作業を平行して行うことができるのだ。仮想デスクトップツールには様々な種類があるが、中でもオススメなのは今月登場した海外製ツール「Yod'm 3D」。デスクトップをキューブに見立て、ぎゅわっと回転させて四つの面を切り替えながら使う視覚効果が秀逸だ。
![]()
「Yod'm 3D」を作者のページからダウンロードして解凍し、適当なフォルダにコピーして起動。初回起動時に言語設定を行う。「Japanese」を選択し「OK」。
![]()
「Ctrl + Shift + ↑」をクリックしてみよう。デスクトップ全体が背後に下がり、星空が見えるはず。「Ctrl + Shift + →」で隣の面に回転だ。
![]()
「Ctrl + Shift + →」「Ctrl + Shift + ←」で表示面を切り替え、各面でアプリを起動することができる。「この面がウェブ巡回、こっちが2ちゃんねるで、裏側はフォトレタッチ……」というように作業を行おう。
2007年03月28日 22時13分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
キーボードで「Ctrl」や「Shift」「Alt」キーを押したときにエラー音が出るんだけど……?
ページの移動をショートカットで行えるアドオン「NextPlaces」
パソコンを操作してないのにハードディスクが動いてる。
キーボードを連打してたら固定キー機能が有効になってしまった。
間違って閉じたフォルダやツールをキー操作一発で呼び出す履歴保存ツール
ウインドウズ8のタスクマネージャーを旧式のデザインに戻す方法
