Windows Updateをこまめに行い、常にOSを最新の状態にしておこう。
パソコンがウイルスに感染してしまう原因は何種類か存在する。一番多いのはウイルス対策ソフトをインストールしていないということだが、最近増えているのはウイルス対策ソフトはインストールしているが、OSのセキュリティパッチを当てていないためにセキュリティホールを狙った新しいウイルスに自動感染してしまうということだ。
ウイルスというのは常に日々ネットのどこかで作られている。何かのウイルスがネットで流行したら「亜種」と呼ばれる改造版がどんどんネットに流れてしまうのだ。
もちろん、ウイルス対策ソフトチームは早期に対応を行うが、登場したばかりでOSのセキュリティホールを狙うタイプのウイルスはユーザーも防ぎようがない。根本的な対策はWindows Updateをこまめに行い、常にOSを最新の状態にすることだ。
ウイルスというのは常に日々ネットのどこかで作られている。何かのウイルスがネットで流行したら「亜種」と呼ばれる改造版がどんどんネットに流れてしまうのだ。
もちろん、ウイルス対策ソフトチームは早期に対応を行うが、登場したばかりでOSのセキュリティホールを狙うタイプのウイルスはユーザーも防ぎようがない。根本的な対策はWindows Updateをこまめに行い、常にOSを最新の状態にすることだ。
Windows Updateを行うにはインターネットエクスプローラを起動して「ツール」→「Windows Update」をクリックする
Windows Updateは「高速」と「カスタム」の2種類が存在する。「高速」はセキュリティ上放置すると問題が大きいファイルだけをピックアップしてインストールするオプション。「カスタム」は自分でインストールするファイルを選べるオプション。セキュリティ面を考えるなら「高速」で構わない
自動的にセキュリティ更新プログラムをダウンロードしてパソコンへのインストールを行ってくれる
ウインドウズXPには自動でWindows Updateの高速インストールを行ってくれる「自動更新」機能がある。コントロールパネルのシステムのプロパティの「自動更新」タブで自動更新の動作を「自動」にしてインストールを行う時間帯を指定しておくと、インストールも自動で行ってくれるので便利だ
自動更新を設定しておくと、マイクロソフトが重要なセキュリティ更新パッチをリリースした瞬間に、タスクトレイにファイルを更新するかどうかの確認バルーンが表示される。タイムラグを少なくするため、自動でインストールされるのを待つのではなくすぐクリックしてインストールしてしまうおう
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Windows7インストール用の領域を作ってベータ版を試用
WindowsUpdateでエラーが出て失敗するときは「Fix it」で診断・修復を行う
Windows7:付属していないメールソフトをネットから導入!
OSの再インストールに時間がかかり過ぎる。さっさと終わらせるいい方法ってない?
ウインドウズを使ってないときにディスクがカリカリ鳴る……。
決定版! Windowsを安全に軽量化する7の極意
