画面が見やすいPSPタイプの小型パソコン「Wibrain B1」

駅や喫茶店などで時間が空いたときに、ひまつぶしにちょっとパソコンを使いたくなることはけっこうある。そんなときに最適なのが「Wibrain B1」だ。小さくて軽いし、携帯ゲーム機みたいに持って使えるので便利なのだ。
液晶ディスプレイの左右にキーボードとタッチパッド、マウスボタンなどを装備している形状がユニーク。これを左右から手で挟み込むように持って、まるでPSPなどの携帯ゲーム機みたいな感じで、親指メインで操作していくのだ。
親指でタッチパッドをいじったり、ボタンをポチポチ押して文字入力していくのは、慣れると案外使いやすい。液晶はこの手のマシンには珍しく高解像度。1024×600ドットなので、文字の多いウェブでもハッキリ見られる。OSはXP Home。HDDは下位モデルで30Gバイト、上位モデルで60Gバイトで、けっこう余裕がある。無線LANも搭載しているので、ネットだってガンガン楽しめちゃうぞ!
| Wibrain B1 | ||
| CPU | : | VIA C7-M ULV 1.2GHz |
| メモリ | : | 512MB(B1E)、1GB(B1H) |
| 液晶 | : | 4.8インチ(1024×600ドット) |
| HDD | : | 30Gバイト(B1E)、60Gバイト(B1H) |
| 無線LAN | : | IEEE 802.11b/g |
| 外部インタフェース | : | USB2.0×1、Bluetoothなど |
| OS | : | ウインドウズXP Home |
| サイズ | : | 192(幅)×28(奥行き)×82(高さ)mm |
| 重量 | : | 約526g |
| バッテリ駆動 | : | 約3時間 |
| 実勢価格 | : | 11万9800(B1H) / 9万9800円(B1E) |
携帯ゲーム機型のポータブルPC

Wibrain B1は、筆箱みたいな形のウインドウズXPパソコン。サイズは192×80×28mm。ソニーのPSP2000(約169.4×71.4×18.6mm)より一回り大きい。重さは526gで手に持つとちょっとずっしりしているが、楽々持ち歩けるサイズだ。液晶は細かな文字もけっこう見やすい

このように左右からグリップして、携帯ゲーム機みたいに使うのが基本。液晶部はタッチパネルになっているので、付属のペンでタッチして操作することも可能だ。なお長時間使っていると、本体はけっこう暖かくなるので手に汗握るかもしれない。手を滑らせて落とさないように注意!

本体上部には折り畳み式のウェブカメラを装備しているので、Skypeなどでビデオチャットしたいときに便利
■関連リンク
・メーカー:BRULE
・製品ページ:Wibrain B1
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
新型CPU「Atom」搭載!縦横表示に対応したVista携帯端末
EeePC対抗!1kgを切る格安モバイルPC「SA5KX08AL」
EeePCを超えた?超安のHDD搭載ノートPC
キーボード付きで9560円! 7インチ液晶搭載のAndroid 4.0ノートPC
DIGA連携でテレビや録画番組をWi-Fi経由で楽しめる7インチAndroid端末が値下げ
8.9インチ・1920×1200ドットの液晶を搭載した「Kindle Fire HD 8.9」発売
