別のOEにメールデータを移行させるには、手動でフォルダをコピーしてインポートしよう。
XPからVistaへの乗り換えなど、新しい環境に移行する際には、前の環境からソフトの設定やデータなどを移す必要がある。
特に重要なのがメール関連のデータの移行。ウインドウズに付属しているメールソフト「アウトルックエクスプレス」を使っている場合、「エクスポート」機能を使えばいいはずなのだが、なぜかこの機能ではデータの移行に失敗してしまう。
新しい環境のOEにメールデータを移すのには、旧環境のパソコンからメール関連のデータが保存されているフォルダを見つけ出して、手動でバックアップをとるのが一番確実だ。
コピーしたフォルダは、新しい環境のOEの「インポート」機能で読み込むか、もしくは新しい環境の同じフォルダにコピーして置き換えれば移行は完了だ。
特に重要なのがメール関連のデータの移行。ウインドウズに付属しているメールソフト「アウトルックエクスプレス」を使っている場合、「エクスポート」機能を使えばいいはずなのだが、なぜかこの機能ではデータの移行に失敗してしまう。
新しい環境のOEにメールデータを移すのには、旧環境のパソコンからメール関連のデータが保存されているフォルダを見つけ出して、手動でバックアップをとるのが一番確実だ。
コピーしたフォルダは、新しい環境のOEの「インポート」機能で読み込むか、もしくは新しい環境の同じフォルダにコピーして置き換えれば移行は完了だ。
メールデータは、「Document and Settings」以下の深い階層に保存されている。「OutlookExpress」にたどり着いたら、フォルダを丸ごと移行先のパソコンにコピーすればいい。途中に隠しフォルダがあるので、「フォルダオプション」で隠しフォルダを表示するように設定しておく必要があるぞ
アドレス帳のデータは「Application Data」→「Microsoft」→「Address Book」。「Local Settings」にある「Application Data」と間違えないよう注意しよう
アカウント設定は、メニューの「ツール」→「アカウント」から「メール」タブを開き「エクスポート」をクリック。保存したファイルは、移行先の「アカウント」画面からインポートしよう
新しい環境のOEで、メニューから「ファイル」→「インポート」→「メッセージ」と移動。移行元のソフトを選択し、コピーしておいたメールデータフォルダを選択しよう
アドレス帳のインポートは、メニューの「ファイル」→「インポート」→「アドレス帳」で「Windows アドレス帳ファイル」を選択し、「インポート」ボタンを押してアドレス帳ファイルを選択すればよい
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Google Chromeでブックマークを間違って消した場合の復旧方法
XP/Vista/Win7等マルチブート環境の起動設定を弄るEasyBCD
OE起動後、受信トレイを開くのがウザい。
Google製ツールと一緒に仕込まれるGoogleUpdateを消し去りたい。
右クリからハードリンクを作成する「HardLinker」でメッセンジャーを強化
Application Dataを削除したい。
