最近のiTunesのダメ仕様を「Tune-up iTunes 8」で強制設定変更

iTunesは、7.6以降でジャンル名が勝手に日本語に変わる(例:Jazz→ジャズ)し、最新の8では、再生/選択中曲の曲名やアーティスト名に付加されるiTSリンクを消すことが不可能になった。このような設定を、「Tune-up iTunes 8」なら強制的に変更できる。
「Tune-up iTunes 8」の機能をまとめると
- ブラウザを出したときに「ジャンル」カラムを消す(「アーティスト」「アルバム」の2カラムにする)強制設定変更
- 再生/選択中曲の曲名やアーティスト名、アルバム名に付加されるiTSリンクを消す強制設定変更
- iPhone接続時の自動バックアップを無効化
- 上記iTSリンクをクリックしたときに、iTS検索ではなく(自分の)ライブラリ内検索を行う
- ジャンル名が勝手に日本語に変わる自動ローカライズ機能の無効化
と、いう感じ。少し前に「ニュース」カテゴリで紹介したテク、更に前に「脱教えて君Q&A」で紹介したテクなど、iTunes周りの少しややこしい強制設定変更を、ツール上で簡単に行うことが可能だ。
参考:Win+iTunes8でiTSリンク/ブラウザの「ジャンル」を消すテク :教えて君.net
参考:iTunes最新版でジャンルが日本語になるバグって解決された?怖くてバージョンアップできない :教えて君.net
手動で設定を変更する方法はこちら。ただ、作業方法に少し癖があるし、何より面倒だ。また、「iPhone接続時の自動バックアップ」なども同様の方向性で手動設定変更できると思われるが未調査。
![]()
7.6以降のiTunesでは、英語ジャンル名を設定しておいても再生した曲が勝手に日本語ジャンル名に書き換えられるし……。
![]()
矢印のiTSリンクを消す設定項目がなくなってしまった。ブラウザを出したときの「ジャンル」カラムを消す設定もなくなった。
「Tune-up iTunes 8」を作者のページ(Windows版)からダウンロードして解凍し、iTunesを終了させた状態で起動。各設定を選択して「適用」。Mac版では表示フォントの変更もできるのだが、現在Windows版は未対応。
![]()
iTSリンクを表示し、ただしクリック時の動作を「ライブラリ内を検索」に変更すると、リンク矢印がライブラリ内検索になる。例えばこの場合、リンクをクリックすると自分が持っているアーティスト名「Air」の曲だけがリスト表示される。これはこれで、大量の楽曲を持っている場合に使い勝手がよい。お好みで。
執筆:tokix (tokix.net)
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
iTunes8ではiTSリンクを消せないがMacでなら消せる
Win+iTunes8でiTSリンク/ブラウザの「ジャンル」を消すテク
アメリカ版iTSのアカウントをカード等不要で作成する方法
各国iTSでアプリ評価チェック「App Store Review Scraper」
iPhone/touchで無線LAN検出→自動接続→メール受信WifiTrek
iPhone/touchを母艦のマウス/キーボードにするiTapのWin版
