ウェブで見かけたYouTube動画をプレイリスト化するJuice

Juiceは、Firefoxの右側(使わない時は非表示化可能)に追加される統合型アドオン。キーワード検索をドラッグ&ドロップ拡張的な方法で強化する機能も搭載されているのだが、ウェブ巡回中に見かけたYouTube動画をプレイリスト化する機能が目玉だ。
Juiceをインストールすると、Firefoxの右側にJuice専用サイドバーが表示されるようになる。はっきり言って邪魔だが、使わない時には非表示化できるので大丈夫。YouTubeや、YouTube動画を埋め込み表示するサイトにアクセスすると、埋め込みプレイヤーの右端にJuice用の「Drag me」が表示されるようになり、ドラッグ&ドロップすることで動画がJuiceのプレイリストに追加される。つまり、ウェブ上で見かけた動画を適当にJuiceプレイリストに登録しまくり、他のサイトを巡回しながらの「ながら見」で鑑賞することができるのだ。ページ上の単語選択→ドラッグ&ドロップでの検索機能も搭載されている。両者を上手く組み合わせて「ながら見」でウェブ巡回を行うスタイルを紹介する。
![]()
Juiceを作者のページからインストール。巨大なJuiceバーが表示されるが、検索バー横のボタンやショートカットキーで非表示化可能だ。
![]()
「らき☆すた」情報を見かけ、ふと動画を見たくなったら、ウェブ上で文字列を選択しドラッグ&ドロップ。Juice上でキーワード検索が行われる。ページ検索や画像検索、動画検索を上部タブで切り替える。
![]()
動画を選択すればYouTubeページが開かれ再生が行われる……のだが、プレイヤー横の「Drag me」をドラッグ&ドロップすれば……。
![]()
Juiceのプレイリストに動画が登録される。YouTubeページのタブを閉じてOKだ。
![]()
YouTube動画を貼り付けているページにアクセスした場合も、同様に「Drag me」をドラッグ&ドロップして動画を追加。ウェブ巡回を行いつつ、見かけたYouTube動画はJuiceに放り込んで「ながら見」……という芸当が可能だ。
![]()
「Web」タブのキーワード検索も、「文字列選択→右クリックで検索」のリプレイスとして普通に便利に使える機能だろう。
![]()
一番下までスクロールされると自動で結果が継ぎ足し表示されるAutoPagerize機能も搭載されている。「Image」は画像検索(ただしクリック時に画像本体が開かれる/こちらもAutoPagerize搭載)。
執筆:tokix (tokix.net)
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Q&A特集:ブラウザの最先端を行くFirefoxを賢く使う!
YouTube検索結果等にHD版の有無を表示するグリモンスクリプト
Twitterからニコ動まで「Drag&DropZones」で検索を使い分ける
ページを高速スクロールしてるとAutoPagerizeの先読みに追いついちゃうんだけど……。
AutoPagerizeで何ページ目にいるかを表示「always header」
【初級編】絶対入れておくべきFirefoxアドオン基本中の基本
