Vista HomeBasicは本当は「Vista」ではなかった?
先頃リリースされたベータ版も好評なウインドウズ7の発売が来年初頭に決まり、いよいよグダグダ感の増してきたVistaではあるが、Visitaの下位モデルであるVista Home Basicに「Vista」の名称を付けるべきか、MS内で議論のあったことが明らかになった。
米国ではVista対応マシンを示すシール「Windows Vista Capable」の適用について虚偽があったとして集団訴訟が行われているが、その中で、MSの内部でもVista Home Basicを「Vista」と呼ぶべきかについて真剣な話し合いが行われていたことが明らかになった。
VistaのHome Basicは、Aeroインタフェースが動作せずMedia Centerもサポートされていないという中途半端な仕様で、Vistaに期待されていた機能がことごとく外されていることから、「実質的にはVistaではない」という了解がユーザーの間でもなんとなくあったが、MSの一部の開発者たちも思いは同じだったようだ。
この訴訟は、Vista Home Basicを果たしてVistaと認めてよいか、Vistaでなかった場合、「Windows Vista Capable」(Vista対応)の表記は虚偽ではないか、という点が争点になっている模様。
もっとも極東のいちユーザーとしては今更HomeBasicがVistaか否かなどどうでもよく、それより開発中のウインドウズ7を少しでも良いものにしてもらいたい、というのが本音だったりする。
2009年01月23日 21時49分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
VistaにしたらTVキャプチャができなくなるって聞いたんだけどホントですか?
HomeでUAC詳細設定「Windows Vista UAC RELEASED」
ウインドウズVistaを買いたいけど種類が多すぎてどれを買えばいいのか分からない。
日本語公開β版がリリースされたWindowsVistaを無料で即ゲット
決定版! Windowsを安全に軽量化する7の極意
超小型ノートPC「Vaio type P」にXP搭載モデルが登場
