無断フォローは失礼?PC版「Amebaなう」のカルチャーギャップ
Twitterの機能をコピーした新サービス「Amebaなう」のPC版がスタートしている。さっそくTwitter利用者の流入が始まっているが、従来のSNSと同じ感覚で利用しているライト層との間で、ちょっとしたイザコザが発生しているようだ。
サイバーエージェントの藤田社長自らが「Twitterに似たサービス」と認める「Amebaなう」。その言葉通りTwitterのほとんど全ての機能をそのまま踏襲したサービスだが、大きく異なっているのが利用者層だ。芸能人のブログを多く抱えるAmebaのユーザーはライト層が多く、Twitterから流入した層との間で早くも摩擦が起きているようだ。
Twitterでは見知らぬ人をフォローするのは自然な行為で、フォロアーの入れ替えも頻繁に行われている。一方、Amebaなうでは交流のない人を勝手にフォローすると嫌がられることがあるらしい。mixiのマイミクと同じ感覚で、フォロワーを身内に限定したいという人が「Amebaなう」には多いようだ。
Twitterをコピーしたサービスでありながら、Twitterとは違った文化が生まれつつある「Amebaなう」。独自のコミュニティとして定着するのか、今後に注目しよう。

フォローした相手に「交流がないのでフォローを解除して欲しい」と告げられたタカバシas麦酒男氏。勝手にフォローしたり切ったりするのが当たり前のTwitterとは大違い
2009年12月11日 02時39分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Twitterの背景画像を簡単に変更できる「Tweety Got Back」
指定した日時にTwitterを自動投稿 ツイートをカレンダーで予約できるサービス
Amebaなうの芸能人のつぶやきを集めた「Ameba芸能人なう」
【まとめ】ソーシャルの過去ログを全て保存!Evernoteに記録する完全バックアップ術
Twitterであるキーワードに最初に言及したツイートを調べるには?
初心者にも優しいインタフェースが魅力のクライアント「Twit」
