海面が上がったときに水没する地域が分かる「Flood Maps」

自分の住んでいる地域が低地だと聞いても、実際どれくらい低いのかよく把握できない。「Flood Maps」は
海面が上昇したときに水没する地域を調べられる地図。低地にあたる部分は立体差のない地図では分かりにくいが、このマップならすぐに把握できる。
「Flood Maps」は海面の高さを上げることで、現在の陸地がどのくらい海没するかをシミュレーションできる地図だ。数メートル高くなっただけで、海外部の低い地域には海水が侵入し、かなり地形が変わってしまうのが見て取れる。地図上では分かりにくい低地がはっきりと見て取れるので、津波が侵入しやすい地域を予測するのにも役立ちそう。
■ 海面の高さを上げれば波の侵入しやすい低地が分かる

「Flood Maps」を開いて、自分の住んでいる地域を左端のズームバーで拡大しよう

「Sea level rize」から海面の高さを選択。現状が0mとなっているので、まずは5m上がったときのシミュレーションをしてみる

埋立地などの海沿いはかなりの地域が水没。内陸部でも低地には海水が侵入しているのが分かる

さらに海面の高さを上げて9mに設定。完全に地形が変化しており、陸地の多くが海の底になっている

海面の高さを13mまで上昇。東京の東半分が水没し、房総半島は関東から切り離されて孤島となっている。高さは最大で60mまで上げることが可能となっている
2012年01月24日 17時08分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
何処でも活躍!爆速モバイルルーターUQ「Speed Wi-Fi NEXT W01」
BMWのデザイナーが制作!ロボット装甲のようなゴツいゲーミングマウス「Level 10 M Mouse」
RSSに対応していないサイトの更新情報ってRSSリーダからチェックできないの?
「指定ブログの面白い新着記事のみRSS」を購読できるPostRank
いらない情報は排除!欲しいニュースだけ届くようRSSを指定条件でフィルタリング
ブログや2chから情報をぶっこぬく「巡回たん(仮)」登場!
