Chromeのスタート画面をウインドウズ8のメトロUIに揃えてタッチ操作を便利に
ウインドウズ8から導入されたメトロUIは、OSのスタート画面にこそ生かされているものの、それ以外ではほとんど出番はない。Chrome拡張「iStart」では、Chromeのスタート画面をメトロUI化。サイトなどの起動をタッチパネルに最適化できるのだ。
賛否両論のメトロUIだが、タッチパネルで操作するなら決して悪い出来ではない。が、メトロUIが生かされているのは、ウインドウズ8のスタート画面くらい。そこから先は従来のウインドウズと変わらないので、タブレット型のデバイスからは相変わらず操作がしにくい。
そこで利用頻度の多い、ブラウザにもメトロUIを適用しよう。Chrome用拡張「iStart」では、Chrome標準のスタート画面をタイル型のデザインに変更できる。ウインドウズ8からタッチ操作でウェブブラウジングする際、かなり操作しやすくなるのでオススメ。タッチデバイス以外でも、Chromeのデザインを、ウインドウズ8の仕様と揃えたいという場合にピッタリだぞ。
■ Chromeのスタートページをタイル仕様にする

「iStart」をChromeWebStoreからダウンロードし、インストールしよう

Chromeのスタートページを開くと、「iStart」のアイコンが追加されているので、クリックしよう

iStartが展開される。「Close」をクリックしよう。次回以降、Chromeのスタートページは、このiStartが起動するようになるぞ

画面に表示されているタイルは、ウインドウズ8と同様に追加や削除が可能。右上の「edit mode off」をクリックすると編集モードになり、タイルの移動や削除が行える

右上の歯車のアイコンをクリックすると設定が開く。ここでは新しいタイルの追加が行える。タイルには、ウェブサイトを登録する(Add new link Favorite)のと、ウィジェットの登録(Add active widget)の2種類がある。よく使うサイトや機能を追加して、便利にカスタマイズしよう

「Add new link Favorite」をクリックすると、タイルにウェブサイトを登録して、ブックマークとして利用できる。ラベルとリンクを設定。タイルの色を指定すればOKだ。


全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
「はてブ」でブクマした大量の未読記事をサクサク一気読みできるChrome拡張
アプリ・拡張に続きウェブ版が登場 名実共に最強になったタスク管理ツール「Any.do」
ウェブで見つけた画像をPCにダウンロードせずDropboxに直接送信する方法ない?
アクセスしにくいシステム深部の設定をChrome拡張ですぐに呼び出す
大量のウェブページのタイトルとURLをまとめてリスト化するChrome拡張
最新版のChromeの新規タブ画面が使いにくい 旧バージョンに戻す方法を教えて
