ページを開く前に内容を把握 Googleの検索結果にサムネイルを追加する拡張
Googleの検索結果には、必ずしも自分にとって価値のあるサイトが出てくるとは限らない。検索結果を開く前に、どんな内容のサイトかをある程度把握できるように「SearchPreview」を導入しよう。検索結果の画面にサムネイルを表示してくれるぞ。
Googleのアルゴリズムは、価値の高いサイトを上位表示するが、それが自分が思った通りのサイトかどうかは話が別。開いた瞬間に「これじゃねーよ!」と、即座に閉じた経験は誰しも一度はあるはず。
「SearchPreview」は、ChromeでGoogleを検索すると、その結果にページのサムネイルを表示する拡張。サムネイルを見れば、どんなサイトかはだいたい分かるので、無用なサイトを開く時間の無駄を防げるのだ。
■ Googleの検索結果にサイトの内容のサムネイルを追加する

「SearchPreview」をChromeWebStoreからダウンロードし、インストールしよう

Googleで検索してみよう。検索結果にサイトのサムネイルが表示されるようになる。これでアクセスする前にサイトの内容を大まかに把握できる

たまに、サイトのサムネイルが最新の内容になっていないことがある。その場合は、サムネイルを右クリックしてメニューから「Request Update of Preview Images」をクリックしよう
2014年01月19日 23時14分


全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Chromeでスタートページをカスタマイズしたい Googleのデザインを変更できる?
GoogleLabsに「News Timeline」登場 ニュースを時系列表示
Googleカレンダーを縮小表示 リマインドなど多彩な機能を備えた予定管理用Chrome拡張
爆速で進化中!? Chrome Ver.2のプリベータ版が登場
複数指定も可能 Google画像検索で色を指定するテクニック
動画や別サイトへのリンクもRSSリーダ1本で読む
