Googleの検索結果の表示内容が自分だけ違う気がする。どういう仕組み?
Googleの検索結果をほかの人と見比べたところ、何故か表示内容が違っている……。これは、Googleの、ユーザーの履歴によって検索結果を最適化する「プライベート検索結果」機能が働いているためだ。検索結果が自分だけ偏るのが嫌なら、無効にしておこう。
Googleの「プライベート検索結果」は、Googleで検索した履歴を元に、よくアクセスするページを検索結果の上位に持ってくる機能。個人向けにカスタマイズされた検索結果になるため、ほかの人とは違った表示内容になる。よく訪れるページをGoogleで検索するときは便利だが、友だちと「Googleで"●●"で検索して3番目に出てくるページ」といった風にやりとりしようとすると、検索結果が違うために混乱することも……。
このプライベート検索結果を無効にする方法は2つ。Googleのユーザーアカウントからログアウトして検索を行うか、もしくはGoogleの検索設定で機能を無効にするかだ。無効にする設定方法を解説するので、検索結果の最適化が邪魔な人は活用して欲しい。
■ Googleの検索結果の最適化機能を無効にする

Googleの検索結果の画面は、誰もが同じように見えているわけではない。ユーザーの履歴から最適化されており、よくアクセスするサイトが上位に表示されるようになっている

Googleの検索ページを開いて、右上の人型のアイコンをクリック(写真を登録している場合は写真が表示されている)。「アカウント」をクリックしよう

「アカウントの履歴」のページの一番下に「関連設定」の項目がある。「検索の設定」の「設定を編集」をクリックしよう
2014年07月30日 23時10分




全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Googleの管理は国家を超える? ちょっとキモイかも
Google謹製ブラウザ「Google Chrome」記事まとめ
Googleがコミュニケーションツール「Google Wave」を発表
Googleの10年間の歴史を2分4秒に凝縮した動画
Googleアドセンス利用には独自ドメインが必須!テーマに合った独自ドメインでアドセンス対応サイトを作る
Googleリーダー終了直前!移行先が未定ならとりあえずフィードをバックアップ
