スパイウェアなどの侵入を防ぐ仕組みだ。オフにすることもできるよ。
Vistaを使い始めるようになって、まず戸惑うのがこの「ユーザーアカウント制御」 UAC というヤツだ。これはシステムに何か重大な変更を加えようとすると、警告を出す仕組みだ。スパイウェアやクラッカーなどが、ヘンなソフトをインストールしたり、重大な設定変更をしようとすると、ウインドウが表示される。ユーザーの知らない間に、マシンがいじくられるのを防いでくれるわけだ。
しかしネットにつないでなくて危険性が少ない環境などでは、いちいちUACが表示されるのはうっとうしい。
「ユーザーアカウント」の設定でUACを切ってしまうことも可能。また、「TweakUAC」を使えば、マシンを再起動せずに、一時的にUACを休止させることも可能だ。ソフトをまとめてインストールしたいときなどに利用すると便利だぞ。
しかしネットにつないでなくて危険性が少ない環境などでは、いちいちUACが表示されるのはうっとうしい。
「ユーザーアカウント」の設定でUACを切ってしまうことも可能。また、「TweakUAC」を使えば、マシンを再起動せずに、一時的にUACを休止させることも可能だ。ソフトをまとめてインストールしたいときなどに利用すると便利だぞ。
Vistaでは、ソフトをインストールしたり設定を変更しようとするたびに、このような「ユーザーアカウント制御」 UAC という警告が表示されるようになった
UACを完全にオフにしたい場合は、コントロールパネルの「ユーザーアカウトと家族のための安全設定」→「ユーザーアカウント」で、「ユーザーアカウント制御の有効化または無効化」をクリックする
「ユーザーアカウント制御 UAC を使ってコンピュータの保護に役立たせる」のチェックを外し、「OK」を押すと、UACがオフになって警告が出なくなる
一時的にUACをオフにしたいだけなら「TweakUAC」を使うといい。ファイルをダブルクリックすると、このような注意書きが表示されるので左下にチェックを入れてから「OK」をクリックする
一時的にUACをオフにする場合は「Leave UAC~」にチェックを入れて「OK」。元に戻したい場合は「Enable~」にチェックを入れてOKをクリックする
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Vistaって警告出すぎ テラウザス!!
VistaのUACの警告がうっとうしいんだけど、無効にしちゃって大丈夫なのかな?
VistaのUAC警告を一時的に非表示にできるTweakUAC
決定版! Windowsを安全に軽量化する7の極意
「Vistaのエレベータ」で指定したソフトだけUAC無効化
ウザいUAC警告を自由に設定できる「Vista UAC Released」
