IE7ProやTurnaboutを使えば、IEでもFirefoxと同じことができるぞ。
IE6と7ならGresemonkeyスクリプトの一部を動作させることができる。「IE7Pro」や「Turnabout」を使うとFirefox向けのGresemonkeyスクリプトの一部が動作するようになるのだ。
IE7Pro対応のGresemonkeyスクリプトは「IE7Pro対応」と明記している場合が多いのでそういったスクリプトを使うようにしよう。人気海外サイトを日本語化して表示してくれる「Japanize」もIE7Proに対応しているぞ。
最も有名なユーザースクリプトである「AutoPagerize」も「Turnabout Advanced」をインストールすれば使うことができる。AutoPagerizeに対応しているページであればスクロールしていくだけでページの内容が次々と表示されるようになるのだ。
IE7Pro対応のGresemonkeyスクリプトは「IE7Pro対応」と明記している場合が多いのでそういったスクリプトを使うようにしよう。人気海外サイトを日本語化して表示してくれる「Japanize」もIE7Proに対応しているぞ。
最も有名なユーザースクリプトである「AutoPagerize」も「Turnabout Advanced」をインストールすれば使うことができる。AutoPagerizeに対応しているページであればスクロールしていくだけでページの内容が次々と表示されるようになるのだ。
IE7Proをインストールしておく。「次へ」をクリックしていけばインストールは完了する
Japanizeのページにアクセスし「IE7proにインストール」というリンクをクリックすると、スクリプトのインストールが始まる
Japanizeに対応した海外サイトにアクセスすると、日本語化されて表示される。英語サイトが苦手な人でも簡単に利用することができるようになるぞ
TurnAboutのAdvanced版をインストールする。「Next」をクリックしていけばインストールは完了する
IE向けAutoPagerize調整版の「8551.user.zip」を解凍する
TurnAboutのスクリプトフォルダにもともとあったファイルをすべて削除し、解凍した「8551.user.js」「config.xml」「gmcompat.lib.js」「mozcompat.lib.js」をTurn Aboutのスクリプトフォルダにコピーする
マウスホイールを使って下方向へスクロールしていってみると、このように次のページが前のページの最後に継ぎ足されている。もう「次へ」をクリックしなくてよいのだ
サイトの更新などによって設定が古くなったときはSITEINFO自動生成ページへアクセスして、「8551.user.js」の最新版を落とそう。動かないページが増えたときは、「8551.user.js」を差し替えればいい
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
ページを高速スクロールしてるとAutoPagerizeの先読みに追いついちゃうんだけど……。
Googleで次の検索結果ページを自動でクリックできない?
小さすぎなニコ動の画面をスクリプトでズーム全開
IE7に広告削除など各種機能を追加するIE7Pro
10年後でも確実に使える短縮URLを作成!「YOURLS」を共用サーバーに導入する
AutoPagerizeで何ページ目にいるかを表示「always header」
