文章のコピーと検索を一度に行うFirefox拡張「ClickCutter」
テキストを選択した後に行われる作業は「コピー」もしくは「検索」しかない。Firefox用アドオン「ClickCutter AutoSearch」はこの2つの作業を自動的に行ってくれるアドオンだ。テキストを選択するだけで内容がクリップボードに送られ、同時に検索エンジンの候補が表示される。
テキストを選択した後の作業が「コピー」と「検索」に限られるなら、両方の準備作業を自動化すれば操作は最小限になる、という発想のアドオンが「ClickCutter AutoSearch」だ。テキストを選択すると、内容がクリップボードに送られると同時に検索エンジンのメニューが表示される。選択した内容をエディタなどにコピーしたい場合はそのままペーストすればいいし、検索したいときはメニューから検索エンジンを選べばいい。いずれにせよ、テキスト選択した時点で、コピーと検索の準備が自動的に行われるので、ユーザーは貼り付けるか検索エンジンを選ぶだけでいいという、非常に気の利いたアドオンなのだ。
■ テキスト選択でコピーと検索を同時に行う
「ClickCutter AutoSearch」をFirefoxにインストールしよう
テキストを領域選択すると「C」というマークが一瞬表示される。これで選択した内容がクリップボードへと自動的にコピーされた
「C」が消えた後に検索エンジンの一覧が表示されるので、好きなものを選択しよう
クリップボードへコピーされたテキストはそのまま好きな場所へペーストして貼り付ければよい
Firefoxの右下の「S」アイコンをクリックすることで、ClickCutter AutoSearchの有効/無効を切り替えることができる。右クリックすると自動コピー、自動検索、中クリックペーストの有効/無効を切り替えられる
検索エンジンの一覧で不要なものを削除したいときは「Settings」をクリック。「Search」タブの「Remove Site」で不要なものにチェックを入れて「Remove Site」をクリックしよう。新しい検索サービスを追加したいときは「Add Site」タブで行える