万が一の場合に備えてGmailのメールを指定した区間でバックアップする「Gmail Backup」

Gmailは最高に便利なウェブメールサービスだが、唯一の不安はデータの消失だ。あのGoogleのサービスだけに心配はいらないはずだが、万が一、データがトンでしまったら……と疑心暗鬼な人は、「Gmail Backup」でGmailのデータをバックアップしておこう。
「Gmail Backup」はGmailのメールをバックアップするソフトだ。保存先のフォルダと対象期間を設定すれば、Gmail上にあるメールデータをeml形式で保存してくれる。eml形式のファイルは、Windows Live Essentialsなどのツールで開いて、中身を参照することが可能。もちろん、バックアップしたデータからのGmail上での復元にも対応している。
いかにGoogleのサービスとはいえ、Gmail上にあるデータは絶対安全とは言い切れない。万が一に備えて、重要なメールはこのツールで保存しておくといいだろう。
■ Gmailの受信トレイのメールを期間を指定してバックアップ

「Gmail Backup」を公式サイトからダウンロードし、インストールして起動。「Gmail login」と「Gmail password」にGoogleのアカウントを入力。「Backup folder」にバックアップの保存先を指定し、「Since date」「Before date」で期間を指定する

「Backup」ボタンをクリックすると、Gmailにあるメールの保存が開始されるぞ。時間がかかるので、完了するまで待機

指摘した保存先のフォルダに、Gmailのメール内容が保存される。ファイル形式は「.eml」だ

「Windows Live Essentials」などeml形式に対応したツールで開くと、メールの本文を見ることができるぞ
2012年10月17日 20時13分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Gmailの受信箱を超簡単にバックアップ「GMail Backup」
GMailをラベル単位でHDDにバックアップ「MailStore Home」
MS製ウイルス対策「Microsoft SecurityEssentials」β版登場
約500万件のGoogleアカウント流出事件に自分が含まれていないかをチェック
Windows Live Syncを使って自宅と出先のファイルを共有
複数の大容量ウェブストレージを「Gladinet」で仮想ドライブ化
