Twitterで自分をブロックした相手がわかる方法や確認できるサービスってある?
Twitterで、自分の発言が誰かに疎まれて密かにブロックされていないか、気にしている人も多いはず。自分をブロックしたユーザーを簡単に見つけ出せるサービスが「ひすったー」。様子がおかしい、疎遠になったユーザーが増えてきたら試してみよう。
「ひすったー」は、Twitterで自分のアカウントをブロックしているユーザーを見つけ出すサービスだ。ブロックの確認は、「アンフォロー」→「再フォロー」をしてみたり(失敗するとブロック)、リストに登録してみたり(登録できないとブロック)といった方法があるが、全部のフォロワーで試してみるのは手間がかかりすぎる。このサービスを使えば、ブロックした相手を一発で見つけ出せるぞ。
ただし、初回のログイン時のデータと2回目以降のデータを比較してブロックを見つけ出すため、初めて「ひすったー」を使う人が、過去にブロックした人を発見することはできない。
今のうちにログインしてデータを記録しておき、気になったときにすぐ調べられるようにしておこう。
■ Twitterで自分をブロックした相手を見つけ出す

「ひすったー」をブラウザで開き、画面の中央の「認証する」をクリックしよう

Twitterにログインしていない場合はアカウント情報を入力してログイン。「連携アプリを認証」をクリックしよう

初回起動時に行われるのは、フォロー及びフォロワーデータの登録のみ。履歴も空の状態

2回目移行のログインで、新たにブロックがあった場合には、「履歴」にどのユーザーにブロックされたかが表示される

ブロック以外にも、自分がブロックしたユーザーを表示する「ブロック済み一覧」、非フォローのみの関係を表示する「片思われ一覧」など、Twitterの交友関係をチェックできるぞ
2014年07月18日 23時24分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
指定した日時にTwitterを自動投稿 ツイートをカレンダーで予約できるサービス
Twitterの背景画像を簡単に変更できる「Tweety Got Back」
Twitterであるキーワードに最初に言及したツイートを調べるには?
初心者にも優しいインタフェースが魅力のクライアント「Twit」
時間を指定してツイートを自動投稿する「Tweet Auto Post」
あの人とラブラブなのは誰…? Twitteで親密な関係にある相手を見つける「Twit Amore」
