期間ごとに閲覧したサイトの履歴を円グラフで表示するChorme拡張
普段ブラウザでどんなサイトを見ているのか、知っているつもりでも、なかなか客観的には把握できていない。「Chrome Visual History」は、Chormeで閲覧したサイトの履歴を、円グラフの化してくれる拡張機能。期間ごとによく見ているサイトの割合をチェックできる。
「Chrome Visual History」は、Chromeの閲覧履歴を取得し、円グラフとして表示する拡張機能。普段どんなサイトを閲覧しているか、俯瞰してみるのは難しい。この拡張では、日ごと、週ごと、月ごと、全期間の閲覧数の割合を、円グラフで表示。どの期間にどんなサイトによく訪れているかが一目で分かる。
自分の閲覧サイトの偏りを客観的に把握できるので、自分の行動パターンを知る上で有益なツールだ。
■ Chromeでアクセス頻度の多いサイトを円グラフ化

「Chrome Visual History」をChromeWebStoreからインストールしよう

新しいウインドウが開き、Chormeの履歴の円グラフが表示される。日、週、月、全期間の4種類の円グラフが表示される

グラフの各領域をクリックすると、そのサイトと訪問回数が表示される。アクセス数の多いサイトが直感的に分かるようになっている
2015年05月14日 18時29分




全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Chromeの履歴から過去に見たページを直感的に見つけ出せる便利拡張
過去の閲覧サイトを見た目の直感で探せる Chromeの履歴をサムネイル表示する
表示中のページから短縮URLを一発生成 アクセス解析も行えるChrome拡張
Chromeで表示中のウェブサイトの画像を一括でダウンロードできる拡張
大量のウェブページのURLリストを作るのに簡単な方法ない?
Chromeのアドレスバーでキーワード検索したらURLとして認識されてしまった……。
