ZumoDriveじゃ容量不足! って人は「ADrive」も併用しよう
ZumoDriveはネット越しのファイルをローカルドライブのようにエクスプローラで扱え、ツールも直接実行できるので超便利だ。ただし弱点もある。無料だと容量が1Gバイトで、最近のウェブストレージとしてはちょっと小さめなのだ。お持ち帰りしたい動画や音楽ファイルが、ZumoDriveのスペースに収まり切らなくなってしまった場合は、ほかの大容量ストレージを併用しよう。
「ADrive」は無料で50Gバイトのスペースが使える上、1ファイル最大2Gバイトまで保存できるのでオススメだ。利用するときは、リッピングソフトやダウンロードソフトのファイル保存先を、いったんローカルのHDDの「マイドキュメント」などにしておく。あとはADriveにログインして、収穫したファイルをアップロードすればOKだ。
■大容量ファイルはADriveでお持ち帰り

リッピングソフトやダウンロードソフトのファイル保存先をいったんローカルのHDDにしておこう。CDexならば「オプション」→「設定」の「ファイル名」、Orbitならば「ツール」→「設定」の「ディレクトリ」で、マイドキュメントなどを指定する

ADriveは無料で50Gバイトのディスクスペースを利用できるウェブストレージ。利用するときはトップページの「New to A Drive?~」の「here」の部分をクリックして、自分用のアカウントを作成しよう

無料プランを利用するときは「Please Select Your Plan」で「Basic - Free」を選び、必要事項を記入していく

ディスクスペースにファイルをアップロードする。まずADriveにログオンして「my files」をクリックして「Upload Files/Directories」を選択

Addボタンをクリックしてアップロードしたいファイルやフォルダを登録すて「Upload」ボタンを押せばいい。なおこの機能を使うときは、Javaランタイムの最新版が必要となるのでインストールしておこう

アップロードの進捗状況が表示される。アップロードが終わるまでのんびり待とう
■ADriveやSkyDriveをマウント可能なGladinet
「Gladinet Cloud Desktop」を使うと、50GバイトのADriveや25GバイトのSkyDriveといった大容量ウェブストレージを、ZumoDriveと同様にドライブとしてマウントできるようになる。バックアップ用途などにも便利だ。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
2009上半期グランプリ「Gladinet」1:フォルダ感覚で使える
「Adrive」等のウェブストレージを利用してHDD代を浮かせる!
2009上半期ツール&サービス クランプリは「Gladinet」!
複数の大容量ウェブストレージを「Gladinet」で仮想ドライブ化
ウェブストレージをUSB代わりにしてネカフェでやり放題!
出先でもコーデック要らずで動画を堪能するZumoDriveテク
