AutoPagerizeで何ページ目にいるかを表示「always header」

複数にわたるページをサクサクを読み進められるAutoPagerizeはGreasemonkeyスクリプトの中でも定番中の定番。しかし、調子に乗ってあまり多くのページを読み込むと、何ページ目にいるのか分からなくなりがち。「always autopagerize header」で常に現在のページ数を表示させよう。
「always autopagerize header」は、AutoPagerizeで現在何ページ目にいるのかを、常に画面上部に表示させるスクリプトだ。AutoPagerizeと同時に有効にして、Google検索やAmazonランキングなどの2ページ目以降を表示させてみよう。画面をスクロールさせても常にページ数が表示されているので、サイトの中で迷子になる心配がないのだ。
■ AutoPagerizeで現在のページ数を常に表示

「AugoPagerize」を導入すると、2ページ目以降が現在のページの下に継ぎ足されて表示される。が、多くのページを繰っていると、現在何ページ目にいるのか分からなくなることもしばしば

AutoPagerizeを導入済みの状態で「always autopagerize header」をインストールしよう。配布ページのリンクをクリック

インストールのダイアログが表示されるので「インストール」をクリック

右下のGreasemonkeyのアイコンをクリックし、always autopagerize headerにチェックを入れて有効にしよう
2011年09月07日 12時45分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
次ページを延々とスクロールし続けるFirefoxアドオン
ページを高速スクロールしてるとAutoPagerizeの先読みに追いついちゃうんだけど……。
Firefoxを出し抜いた!? Google Chromeがグリモンに初期対応
ごちゃごちゃなケーブルをひとまとめ!天板の上に充電中のスマホを置いておける!
検索語を強調表示&ショートカットが快適なグリモンスクリプト
TwitterでAutoPagerizeが動かなくなったんだけど、どうすればいい?
