Twitterのフォローの居住地を地図表示「Twitter Friend Map」

 自分がフォローしているユーザーの「居場所」を調べられるのが「Twitter Friend Map」だ。Twitterのプロフィールから、居住地を調べてGoogleMap上に表示する。普通にTwitterを使っている分には気付きにくいユーザーの偏りが分かるかもしれないぞ。
 「Twitter Friend Map」は、Twitterで自分がフォローしているユーザーの居住地をマップ上に表示するサービスだ。Googleマップを利用して、世界中のどこにユーザーが多いのかが一目で分かるようになっている。
 日本語環境でTwitterを使っていると、フォローしている人も当然みな日本在住……かと思いきや、意外と世界中に散らばっていることも。また日本国内でも、北から南までバラバラというケースもよくある。
 普段Twitterを使っていると、「居住地」という切り口でフォローを見ることはほとんどないはず。このサービスで自分のフォローの新しい傾向が見えてくるかも。
■ Twitterの友達の居住地を世界地図上に表示

 「Twitter Friend Map」を開いて、右下のTwitterのボタンをクリック
 

 フォローしているユーザーの居場所が世界地図上に表示される同じ場所に集中しているときは数字が表示される
 

 数字のアイコンをクリックすると、その場所にいるユーザーがサークル状に展開されるぞ
 

 マップを拡大すると、より詳細な居場所を確認できる。日本のみを拡大した場合はこんな感じ
 

 さらに都道府県単位まで拡大すると、このようにさらに細かくユーザーの居場所が分かる。なお、「42」という数字が一箇所に固まっているのは、「東京都」のみの指定になっているユーザーが多数いるから
 
2012年02月22日 19時21分


 全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中 たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始! 【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる 指定した日時にTwitterを自動投稿 ツイートをカレンダーで予約できるサービス
指定した日時にTwitterを自動投稿 ツイートをカレンダーで予約できるサービス まったり楽しみたいTwitterウオッチャー向け「Seesmic Look」
まったり楽しみたいTwitterウオッチャー向け「Seesmic Look」 Twitterの背景画像を簡単に変更できる「Tweety Got Back」
Twitterの背景画像を簡単に変更できる「Tweety Got Back」 Twitterであるキーワードに最初に言及したツイートを調べるには?
Twitterであるキーワードに最初に言及したツイートを調べるには? 初心者にも優しいインタフェースが魅力のクライアント「Twit」
初心者にも優しいインタフェースが魅力のクライアント「Twit」 時間を指定してツイートを自動投稿する「Tweet Auto Post」
時間を指定してツイートを自動投稿する「Tweet Auto Post」

