メールだけでTwitterを読んだり投稿できるサービス「yabmin」

Twitterを使いたいけれど、Twitterのサイトをどうしても表示できない環境にいるときは、メールの送受信からTwitterを利用できる「yabmin」を利用しよう。基本アドレスにメールを送信することで、タイムラインを受信したり、ツイートを投稿することができる。
「yabmin」はメールの送受信からTwitterを利用できるサービスだ。Twitterのアカウントとメールアドレスを登録すると「基本アドレス」が割り当てられる。この基本アドレスにメールを送ることで、Twitterの内容を確認できるのだ。例えば件名に「タイムライン」や「タ」もしくは「t」と入力して送信すると最新のタイムラインが返送されてくる、といった具合。
Twitterを利用しにくい携帯電話や、Twitterへのアクセスが制限されている会社や学校のパソコンからTwitterを利用したいといった場合に活躍しそうなサービスだ。
■ メールアドレスからTwitterの情報を呼び出す

「yabmin」を開いて、画面右の「Sign in with Twitter」をクリック

TwitterのログインID(メールアドレス)とパスワードを入力して「Sign in」をクリック

Twitterの認証画面で「Allow」をクリックしてTwitterへの接続を許可しよう

利用したいメールアドレスを入力。携帯電話のメールドレスでもパソコンのメールアドレスでもよい。「送信」をクリック

登録したメールアドレスにYabminから確認のメールが届くので、そのまま返信しよう(内容は空欄のままでOK)

登録完了のメールが届く。このメールには「基本アドレス」が記載されている。この基本アドレスにメールを送ることで、Twitterのタイムラインやリツイートなどを呼び出すことができる

基本アドレスに空メールを送信すると「基本的な使い方」が返信されてくるので、それを読んで操作方法をチェックしよう。Twitterにツイートを投稿したい場合はメールの件名は空欄、本文に内容を入力して送信すればOK。タイムラインを読みたい場合は、件名に「タイムライン」「た」「t」を入力して送信すればよい


全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
Twitterのメンバーで部屋を作ってチャットできる「Twiccha」
年度末はTwitterの「フォロー整理」 いらない人を切ってタイムラインをスッキリさせよう
快調にツイートしている曜日・時間帯はいつ?Twitterの投稿パターンを調べる「TweetWhen」
Twitterドラマ脚本の北川さん、Twitterに早くもついていけず?
Twitterの「お気に入り」をExcelやGoogleDocsにバックアップ
Twitterで最初にフォローした5人を表示「FirstFiveFollowers」
