ツールの記事一覧
iTunesで音楽を再生するだけでアートワークをダウンロードして登録する「ちゅねとも」
iTunesに保存してあるアルバムを一覧で表示させたときに、アートワークが登録されていないアルバムが歯抜けのようにあるのは美しくない。「ちゅねとも」を使えば、iTunesでアルバムを再生するだけで未登録のアートワークが自動的に追加されるぞ。 ...
2012年09月13日04時40分「行ってくる!」「出社った!」「帰る!」「ピザ!」 SNSと連動して勤怠報告をを行える「勤怠戦隊キンタイン」
仕事の勤怠管理を、TwitterやFacebookでやっている人は、毎日「出社しました」「帰宅します」を投稿するのに飽きているはず。「勤怠戦隊キンタイン」は、ボタンを押すだけで勤怠報告を行ってくれるサービス。「戦隊」というだけあって、5種類 ...
2012年09月05日22時30分朝から晩までネット漬けになってない?「DeskTime」で毎日のパソコンの利用状況を記録する
毎日パソコンを使っているが、気が付いたら時間ばかりが無駄に過ぎていく。パソコンを使っている間、自分は一体何をやっていたんだろう……。そんな人は「DeskTime」でパソコンの使用内容を記録するといい。起動したツールや訪れたサイトを逐一保存。 ...
2012年09月05日20時02分テキストエディタでは真似できない 「Evernote」ならではのノート活用方法はコレだ
完全に定番アプリとして定着したEvernoteだが、「クラウドと自動的に同期するメモ帳」という、あまりに自由度の高すぎる機能ゆえに、これといった使い道を見つけられないでいる人も多いはず。そんな人のために、テキストエディタが対応していない、E ...
2012年07月31日13時47分これでネットが爆速に!最速DNSを自動で選び出して設定する「Dns jumper」が超ベンリ
インターネットを高速化する方法の中で一番お手軽なのが「DNSの最適化」。しかし、どこをどのように設定すればいいのかサッパリという人も多いはず。「Dns jumper」はDNSサーバーのレスポンスを調べて最速のものを見つけ出し、オートで設定ま ...
2012年07月31日13時32分ウインドウズ7でフォルダの背景を自分好みのイラストや写真に変更できる「Folder Background Changer」
デスクトップの壁紙は変えるけど、フォルダの背景はデフォルトのまま、という人は多いのではないだろうか。フォルダの背景をイラストにすると、画面の賑やかさが段違いだぞ。「Windows 7 Folder Background Changer」を使 ...
2012年07月31日02時30分ウェブサービスのパスワードをド忘れしたときは「WBPassView」でブラウザの入力履歴から抜き出そう
「パスワードをうっかり忘れてしまった」。そんなときは慌てずに、ブラウザに保存されている自動入力用のパスワード情報を探してみるのが吉。「WebBrowserPassView」は、利用中のブラウザから、まとめてアカウント情報を抜き出して表示する ...
2012年07月30日23時30分"自宅の地デジ"と"外出先のワンセグ"のどちらでも使えるPC用チューナー「KTV-FSUSB2/V3」
「普段は自宅のパソコンでテレビが観たいけど、外出先のノートPCでもたまに観たりするんだよな……」という人に最適なアイテムが「KEIAN USB地デジ&ワンセグチューナー KTV-FSUSB2/V3」。家庭向け放送のフルセグと、モバイル向けの ...
2012年07月18日15時00分WindowsUpdateでエラーが出て失敗するときは「Fix it」で診断・修復を行う
「Fix it」はマイクロソフトが提供している診断・修復ツールだ。OSの環境を調査して、トラブルが見つかったら自動的に修復してくれる。Windows Updateでエラーが出て更新に失敗するという人は、「Fix it」でスキャンを行ってから ...
2012年07月10日21時13分PDFファイルを右クリックから変換・編集・結合できる超便利ツール「Debenu PDF Tools」
PDFファイルをほかの形式に変換するコンバーターには多くの種類があるが、その中でももっとも手軽なものの1つが「Debenu PDF Tools」。PDFファイルを右クリックして、画像、テキストに変換できるほか、パスワードを設定したり、複数の ...
2012年07月10日19時18分これは便利!Caps Lockキーを一定時間で自動的に解除するツール「CapsUnlocker」
「Caps Lock」キーは、英字のタイトルなど、大文字を連続して入力するときには便利なのだが、いざタイプしようとしたときに有効になっているとイラッとさせられる。一定時間が経過したら、自動的にCaps Lockキーを無効にする「CapsUn ...
2012年07月05日19時31分断片化が著しい特定のフォルダだけを個別に最適化できるデフラグソフト「Puran Defrag」
最近のデフラグソフトは、高速デフラグだけでなく、高速にアクセスできるようにデータを配置するなど多機能なものが多い。「Puran Defrag」もその1つ。個別フォルダのデフラグなど、実用的な機能が満載だぞ。「Puran Defrag」は、実 ...
2012年07月03日21時17分巨大PDFファイルをコンパクトに圧縮 簡単に容量小さくできる「PDF SLIM」
電子書籍の普及が待てずに、手元の書籍をスキャンしてPDF化している人もいるかと思うが、PDFファイルは意外とサイズが大きい。新書1冊で30~50Mバイト程度、これが数百冊分ともなるとかなりの容量を食ってしまう。「PDF SLIM」で圧縮しよ ...
2012年07月03日21時00分Amazonで気になる商品の値下がり・値上がり情報をすぐにチェックできる「Prices Drop Monitor for Amazon」
Amazonにある商品の値段は頻繁に変動している。買った直後に値下がりしているのに気付いて悔しい思いをした人もいるだろう。「Prices Drop Monitor for Amazon」は登録した商品の価格の変動をチェックし、動きがあるとす ...
2012年06月29日19時18分ごみ箱のファイルが規定数を超えたら自動で全削除する「SysTray Recycler」
「HDDの容量が少なくなってると思ったら、ごみ箱が一杯になっていた」というケースはよくある。毎回ごみ箱をクリアするのは面倒なので、「SysTray Recycler」を使って自動削除する設定にしておこう。ごみ箱のファイル数が設定した数を超え ...
2012年06月25日20時45分PDFをテキストや画像形式に変換できる無料コンバーター 「PDFMate Free PDF Converter」
PDF形式はそのままだと加工や編集が難しい。ほかの扱いやすい形式に変換したいときに使えるのが「PDFMate Free PDF Converter」だ。PDFからの変換先の形式はテキストや画像、HTMLなどで、変わったところでは電子書籍のE ...
2012年06月25日18時38分画像や文書など印刷可能なら何でもパスワード付きでPDF化できる無料ツール「Doro PDF Writer」
仕事で「この素材、PDFにまとめておいて」と言われたときのために、パソコンに常に入れておきたいのが「Doro PDF Writer」。画像や文書、WordやExcelなどのオフィス文章、ウェブページなど、印刷可能なファイルなら何でもPDFに ...
2012年06月25日16時09分表示しているサイトと似たサイトを探すのに便利なChrome用の拡張 「Google Similar Pages」
今、見ているサイトと似たようなサイトを探したい……というとき、方法が見つからずに困ってしまうことがある。Chrome用の拡張「Google Similar Pages」は表示中のサイトの類似サイトを見つけ出すツール。Google謹製の拡張だ ...
2012年06月16日03時46分フォルダの「ちょっと不便」が便利になる ファイル操作の不満を解消する「Folder Options X」
フォルダの機能で、「致命的な欠陥というワケではないけれど、ここだけ直して欲しいなぁ」という部分を解消してくれるツールが「Folder Options X」だ。「詳細」表示のときに領域選択しにくかったり、アイコン表示のときに更新日時で並び替え ...
2012年06月14日18時58分Chromeとスマホから予定を更新 「ライフハック三日坊主」のためのタスク管理ツール「Any.DO」
作業のスケジューリングを助けてくれるタスク管理ツール。スマホ向けには便利なアプリが多くあるが、PCと情報を共有したい!という人に便利なのが「Any.DO」。Chromeブラウザのツールバーから、タスクを整理できるのが大きな魅力だ。「Any. ...
2012年06月14日15時09分右クリックからフォルダを作るのは面倒すぎる ファイルを「重ねて」作成・収納を同時に行う「SmartFolders」
新しいフォルダを作るときに、右クリックメニューから「新規作成」を選んで……という作業は、かったるいものがある。フォルダに入れたいファイル同士を重ね合わせると、新しいフォルダが作成されその中に収納される「SmartFolders」を利用しよう ...
2012年06月12日19時43分ツールの利用環境を同期するのに最適 Dropboxで好きなフォルダを共有できる「Dropboxifier」
Dropboxは非常に使いやすいストレージサービスだが、共有できるフォルダは1つだけ。共有フォルダを2つ以上増やしたいなら「Dropboxifier」を利用しよう。指定したフォルダをDropboxの共有フォルダに追加するので、Dropbox ...
2012年06月12日18時57分ほかのセキュリティソフトと同時に使えるクラウド型ウイルス発見ツール「System Security Guard」
どんなに気をつけても油断できないセキュリティ問題。パソコンには通常、1種類のウイルス対策ソフトしか導入できないが、そのソフトを本当に信頼していいものか……という疑念は常に残る。不安なときは保険として「System Security Guar ...
2012年06月11日20時17分これぞパーソナルFAX!Dropboxに移動したファイルを自動的にプリントアウトする「クラウド印刷 for Dropbox」
最近はDropbox関連のツールが非常に充実している。「クラウド印刷 for Dropbox」は、Dropbox内の「自動印刷」フォルダに放り込まれたファイルを、自動的に印刷してくれるツールだ。外出時にスマホやノートPCからDropboxを ...
2012年05月31日19時02分デスクトップであの人のツイートをチェック Twitterのフォロワーをアイコン化する「ソーシャル顔アイコン」
Twitterのクライアントソフトを常に起動させっぱなにしておくのはウザイ。タイムラインは常時見なくてもいいけど、気になる人のツイートだけまめにチェックしたい、という人に最適なのが「ソーシャル顔アイコン」Tiwtterのフォロワーをアイコン ...
2012年05月29日12時50分