ツールの記事一覧
まとめてバージョンアップもできる!ウインドウズ用のツール管理ソフト「AllMyApps」
最近はスマホの登場によりツールを取り巻く環境も変わってきている。「AllMyApps」はiPhoneやOSXの「AppStore」のようなウインドウズ向けの管理ツール。複数ツールの一括インストールや一括アップデートに対応しており、大量のツー ...
2012年05月25日18時24分自分だけのアドレスで新規ブログがついに完成 Bloggerに独自ドメインを設定する
「お名前.com」で独自ドメインを取得し、レンタルDNSレコードの設定が終わったら、次は、Bloggerに独自ドメインの登録を行う。、Bloggerの独自ドメインの設定は非常にカンタン。取得したドメイン名を入力するだけでOK。この作業で独自 ...
2012年05月15日12時38分ちょっとした下ネタのつもりが性犯罪に 「あなたの行為は何罪? 簡単チェック」で違法性をチェック
自分ではちょっとした下ネタつもりが、実はれっきとした性犯罪ということはよくある。後から知って恥をかいたり、訴えられるなんてことにならないためにも、「あなたの行為は何罪? 簡単チェック」で、性犯罪への知識を深めておこう。「あなたの行為は何罪? ...
2012年05月11日18時17分年収150万円でも上位13%のお金持ち 年収から世界の裕福ランクが分かる「Global Rich List」
「給料が安い」とお嘆きの人に見てもらいたいサービスが「Global Rich List」。あなたの年収が、全人類の裕福度ランキングの中でどのくらいに位置するのかを調べられる。この順位付けを見れば、世の中を見る視点が少し変わるかも。「Glob ...
2012年05月10日18時41分呪われたマシンの魔除けになる? 読経ソフト「般若心経」で身も心もパソコンも清らかに
「お経」といえば誰もが最初にイメージするのは「般若心経」だろう。その般若心経をパソコンで読経するソフトが「般若心経」だ。お経を学びたい。お経をBGMにして精神を集中したい。また「このパソコン呪われてんじゃないの……?」というときの魔除けにも ...
2012年05月07日16時07分古いmixiの日記は炎上の火種になりかねない 「撤退!mixi」でデータだけ手元に残して完全削除
FacebookやTwitterを使うようになって、最近mixiはすっかりご無沙汰……という人も多いはず。今さら見られたくない日記や写真もあるし、この際、mixiをきっぱり引退したいと考えているなら「撤退!mixi」。過去の利用記録を手元に ...
2012年05月07日14時32分長文記事はこれで集中して読め Googleリーダーを超シンプル表示にする「Google Reader Readable」
情報収集にGoogleリーダーは大変便利だが、情報量が多すぎて記事に集中できない……というときはChrome拡張の「Google Reader Readable」が便利。画像とテキスト以外は一切表示させない、超シンプルな画面にしてくれる。「 ...
2012年05月01日16時44分お金をかけず改造も不要 Wiiを使ってパソコン内にある動画をテレビで再生するマル秘技
PS3やXBOX360では、パソコン内にある動画をテレビに出力する機能がある。家にはWiiしかないけど、同じようにテレビでPC動画を見たい!という人は「Orb」を利用しよう。パソコン内にある動画を、Wiiのネット機能からテレビに配信できるよ ...
2012年05月01日15時12分音楽を聴いてると途中で飽きちゃう人は 「IntroTunes」で冒頭だけ連続再生しよう
音楽を最初から最後まで聴き通すのはカッタルイ。最初の部分だけ聴いてさっさと次へ行きたい、という人に最適なのが「忙しい人のためのIntroTunes」。iTunesと連動して指定した時間だけ再生したら自動的に次の曲の再生を始めるツールだ。デジ ...
2012年04月27日14時32分このサイトで一番人気の記事はどれだ? 「Twitter Plulse」で表示中のサイトのRT状況を調べる
最近はブログやニュースサイトで人気記事を探すときに、Twitterでの伝播の度合い(具体的にはRTの頻度)を調べるのが一般的。Chrome用の拡張「Twitter Plulse」は、開いているウェブサイトの中から、Tiwtterで多くRTさ ...
2012年04月27日13時42分ボタンすら表示されない 徹底的に無駄を削ぎ落としたTumblrビューワー「Solid-State Reblogger」
Tumblrに深く潜ってネタを収集するとなると、余計な機能の多いパソコン版よりも、シンプルなiPhoneやiPadアプリからの方が効率が良かったりする。「Solid-State Reblogger」はTumblrから無駄な機能を剥ぎ取り、シ ...
2012年04月25日20時50分読書家なら見逃せない 「2Read」は本好きのためのソーシャルレビュー&まとめサイト
本の世界は果てしなく深大だ。書店の書棚やアマゾンレビューでは物足りない、もっと本の世界にどっぷり漬かりたいなら「2Read」をログインしてみよう。書籍をテーマにしたソーシャルネットワークサービスで、本好きたちの「オススメ」や「まとめ」が、大 ...
2012年04月23日20時25分「チクワしか持ってねえ」を使えば立体的に見えるGIF画像を誰でもカンタンに生成できる
画像が微妙に動くことで、写っているモノが立体的に見えるGIF画像が人気を集めているが、それをカンタンに作れるようになるツールが「チクワしか持ってねえ」だ。設定方法は超シンプル。素材となる画像ファイルは二次元でも三次元でもOKだぞ。「チクワし ...
2012年04月19日21時39分ツールやサイトを一発起動 コマンド入力型ランチャ「Famulus」
よく訪れるサイトやよく使うツールを、呼び出すまでの手順を大幅に簡略化できるのが「Famulus」だ。サイトやツールを簡単なコマンドとして登録しておけば、ウインドウに入力するだけでOK。キーボードから手を離さずにツールやサイトを起動できるぞ。 ...
2012年04月16日20時52分タイピングの正しい指の動かし方を練習できる拡張「Type Fu」
「PCを使っているうちに、なんとなくタッチタイプができるようになった」という人は、実は非正統的な運指がクセになっていることが多い。正しい指の動かし方を知らないと、タイピングの速度はある一定から向上しなくなる。Chromeの拡張「Type F ...
2012年04月16日19時43分Googleリーダーを読みやすく拡張する「Reeder for Chrome」
ネットの記事を大量に読みこなすためのツールといえばGoogleリーダー。「Reeder for Chrome」はGoogleリーダーをより読みやすいデザインにするChrome拡張だ。3カラム型になり、ホットキーでさくさく記事を読み進められる ...
2012年04月09日22時30分【特集】Dropboxはここまで使える!基本+応用の活用技まとめ
最強のストレージサービスとして名高い「Dropbox」。人気のサービスだけあって、様々なテクニックが開発されている。単なるファイル置き場として使うだけではなない、Dropboxをフルに活用する5つの方法を解説するぞ。■ Dropboxはココ ...
2012年04月06日22時10分Twtiterの足りないところを補う「かゆいところに手が届くったー」
Twitterを使っていて、標準の機能やクライアントソフトの機能では、ちょっと物足りない……といった部分を補ってくれるのが「かゆいところに手が届くったー」。予約ツイートやフォロワー増減のチェックが便利だぞ。「かゆいところに手が届くったー」は ...
2012年04月06日19時44分指定のTumblrから画像ファイルだけ入手できる「TumblRipper」
大ブレイクこそしないものの、常に面白いネタが流れ続け、ネット界隈を賑わせている話題の源泉となっているのが「Tumblr」。そのTumlbrから、画像ファイルをまとめて抜き出すツールが「TumblRipper」だ。超シンプルな作りだが、動作は ...
2012年04月02日16時26分Googleの依存度か数字で分かる「アカウントアクティビティ」
ブラウザにはGoogle Chrome、検索にはGoogle、メールにはGmail……というように、Googleのサービスを利用しまくっていると、ネットの活動履歴をすべてGoogleに握られているような気がしてくる。「Googleアカウント ...
2012年04月02日15時43分【Dropboxを極める】Dropboxをサーバ代わりにウェブサイト開設
Dropboxはファイル置き場以外にもウェブサイトの構築に利用できる。「DropPages」を導入すれば、自分のパソコンのDropboxをサーバー代わりにしすることで、サイトを公開できるようになる。身内で閲覧するためのサイトを手軽に作りたい ...
2012年03月30日23時58分【Dropboxを極める】ファイルの受け渡しに使える3つの便利技
Dropboxは自分用のファイル置き場だけでなく、他人とのファイルの受け渡しにも使える。Dropboxユーザー同士の転送はもちろんのこと、非Dropboxユーザーにファイルをダウンロードしてもらったり、逆にアップローダとしてファイルを置いて ...
2012年03月29日17時39分【Dropboxを極める】自動暗号化で共有ファイルの盗難を防ぐ
Dropboxで共有されるファイルの中には重要なものもあるはず。しかし、Dropboxでは最初にログイン設定を行うと、以降パソコンに直接触れる人であれば自由にファイルを開けてしまうため、安全性は決して高くない。大事なファイルを共有する場合は ...
2012年03月28日17時19分【Dropboxを極める】容量を無料でアップさせる4つのテクニック
Dropboxは標準の無料プランで2Gバイトの容量が用意されている。テキストファイルなどを転送するには十分な容量だが、リッピングした動画や、自炊した電子書籍のPDFなど大容量のファイルを突っ込んでいると、すぐいっぱいになってしまう。 有料 ...
2012年03月27日15時27分【Dropboxを極める】今更聞けない「Dropboxって何が凄いの?」
会社や学校と自宅、デスクトップとモバイルノート、ウインドウズとMacなど、複数のPCを利用している人は多いだろう。このような場合にオススメなのがオンラインストレージサービス「Dropbox」だ。登録しておいたPC間でファイルを自動同期して ...
2012年03月26日23時33分