ツールの記事一覧
Firefoxの検索ボックスからツイート「Searchbar-TWeeter」
ウェブでの作業中にふと思いついたことをツイートしたくても、Twitterのページやクライアントソフトを開くのは面倒。「Searchbar-TWeeter」は、Firefoxの検索ボックスからTwitterのページを呼び出してツイートできる検 ...
2011年07月14日01時29分radikoソフトの定番候補!番組を簡単に録音できる「radika」
民放ラジオのネット配信サービス「radiko」のスタート以降、関連ツールが次々とリリースされているが、「radika」もその1つ。ラジオ放送を受信し、FLV形式で録音保存できるソフトだ。まだベータ版で完成度は低いが、今後の発展に期待大のツー ...
2011年07月14日01時08分これは便利 コピーからの検索や投稿が簡単になる「Click.to」
ウェブ巡回中に検索したい文字列を見つけたらコピー、Twitterに投稿したい文字列を見つけたらコピー……という風に、コピーからの作業はパソコン操作の基本中の基本。コピーからほかのツールやサービスにペーストする作業を一気に簡略化できるツールが ...
2011年07月13日20時11分注釈を追加できる電子書籍時代のPDFリーダー「Nitro Reader」
手持ちの書籍を裁断してスキャンし電子書籍を作成する「自炊」が流行しているが、作成したPDF形式のファイルは自由度が低く、編集できるフリーソフトはほとんどなかった。この「Nitro PDF Reader」は、PDFに注釈やハイライトを追加でき ...
2011年07月12日18時30分サイトやツールの画面にド忘れ防止のメモを追加「GumNotes」
パソコンでの作業中に忘れてはいけないことがあるとき、ツールやブラウザ、フォルダに対してメモを残しておけると便利。「GumNotes」はウインドウにメモを紐付けて作成できるツール。ウインドウズを再び起動したとき、メモも一緒に表示されるので必ず ...
2011年07月12日14時33分本格的な編集も行える画像ビューワー「Zoner Photo Studio」
IrfanViewなど、大量の画像の閲覧に適した画像ビューワーソフトはあるが、閲覧と編集の機能をバランスよく備えたソフトは多くない。「Zoner Photo Studio」は、画像の閲覧だけでなく、かなり細かい編集作業にも対応した画像ビュー ...
2011年07月11日20時16分こっそりTwitterに最適 多機能クライアント「チャーハン諸島」
仕事をしているフリをしてこっそりTwitter……な用途のクライアントソフトとしては「ラーメン大陸」が有名だが、その中華料理な名称を受け継いだ「チャーハン諸島」にも注目だ。ラーメン大陸とよく似たインタフェースながら、より多くの機能に対応して ...
2011年07月08日20時40分パスワードの測定・管理・生成を行う「Password tools bundle」
ウェブサービスを使っていると多くのパスワードを使い分けることになるが、管理に手一杯になっていて、パスワードの質がおろそかになっていないだろうか。「Password tools bundle」はパスワードの強度を計測し、安全に管理できるパスワ ...
2011年07月07日18時04分コマンドプロンプトでこっそりTwitterを使える「TweetConsole」
コンソール画面からTwitterを操作できるのが「TweetConsole」だ。とりあえず一番シンプルな活用法としては、「仕事中に作業をしているフリをしながらTwitteができる」というもの。コンソール画面を操作していれば、上司もよもやTw ...
2011年07月06日19時50分Googleリーダーで記事の重要度を表示するアドオン「AideRSS」
ネット時代の「情報強者」になるためには、刻々と更新される最新情報をシャワーのように浴び続けなければならない。しかし、人間が1日に読める記事の数には限界がある。Googleリーダーと「AideRSS」で、膨大な情報ソースを処理できるようになろ ...
2011年07月06日19時21分iTunesの重複した音楽ファイルをまとめて抽出・削除「Chutil」
iTunesにどんどん音楽ファイルを追加していると、同じファイルが重複することがよくある。大量の重複ファイルがある場合は、一括で削除できる「Chutil」を利用しよう。楽曲名やファイルサイズ、ビットレートなどの条件から、被っているファイルを ...
2011年07月06日19時08分「HandBrake」でISOファイルから高品質な動画ファイルを作成
DVDやISOファイルを動画に変換するときの定番ソフトが「HandBrake」だ。画質や動画のサイズ、対応ハードウェアなど細かい設定が可能。初心者でもあらかじめ用意されているプリセットから選ぶだけで、質の高い動画を作成することができるのだ。 ...
2011年07月04日20時11分複数の画像ファイルをまとめてリサイズできる「縮小専用 AIR」
複数の画像ファイルの大きさを変更するときに、1つ1つ設定していたのでは大変だ。画像ファイルの大きさをまとめて縮小できるソフト「縮小専用 AIR」を利用しよう。以前から定番として利用されていたツールのAIR版なので、完成度が高く使いやすいぞ。 ...
2011年07月04日18時32分PDFの電子書籍を画像形式に変換する「123PDF to Image」
電子書籍はPDF形式になっていることが多いが、ページを繰るたびに読み込みに時間がかかってしまうのが難点。JPEGファイルにしてしまえばサクサクと表示させることが可能だぞ。PDFの電子書籍の各ページをJPEG形式に変換する「123PDF to ...
2011年07月04日18時28分文章執筆に集中できる美麗テキストエディタ 「Ommwriter」
落ち着いた環境で文章を作成したいと思っても、パソコンの画面には誘惑がいっぱい。画面上のあらゆる表示を消し去って、テキスト入力画面だけを表示するエディタが「Ommwriter」だ。文章作成に集中したいときにはこれを使おう。「Ommwriter ...
2011年06月30日20時35分パソコンを節電モードに切り替えて使用できる「Optimal Green」
夏の電力不足に対処するため節電が呼びかけられているが、「Optimal Green」はパソコンを省エネモードで利用できるツールだ。その日、節約できた電力量も一目で分かるようになっている。本来は有料のソフトだが、電力問題が解決するまでフリーで ...
2011年06月29日23時44分真っ暗な画面で集中してテキスト作成できる「Write Space」
雑念にとらわれず集中して文章を書くために、テキスト作成の機能のみに絞ったツールが登場している。「Write Space」もその1つ。Chromeの拡張で、起動すると真っ暗な画面が表示されるのみ。シンプルだがそれゆえに文章作成に専念できるのだ ...
2011年06月23日21時21分表示中のタブのをまとめて保存しオンライン共有「TabCloud」
ブラウザでの作業を中断したいとき、表示中のタブをまとめて保存しておけると作業を再開するときにとても便利。「TabCloud」は、Google Chromeで表示中のタブの組み合わせをそのまま保存できる拡張。複数のセットを保存しておけば、後か ...
2011年06月23日19時59分ブログのコメントを非表示にできるアドオン「CommentBlocker」
ブログや動画共有サイトにはコメント欄が付き物だが、ろくなことが書いてないので、できれば見たくない、という人にピッタリなのがFirefox用アドオン「CommentBlocker」だ。ワンクリックでコメントの表示/非表示を切り替えられるように ...
2011年06月23日18時39分Chromeで英文を一発ポップアップ翻訳「Bubble Translation」
拡張機能に対応したGoogle ChromeにはFirefoxにも劣らない便利な拡張が次々と登場している。今回紹介するのは「Bubble Translation」。Chromeに翻訳機能を追加する拡張で、英文をドラッグすると日本語訳をポップ ...
2011年06月23日17時23分誤入力3回でデータを完全抹消 暗号化ソフト「ChottoMemo」
絶対に外部に漏らすわけにはいかない重要情報は、暗号化して管理するのが基本。パスワードを入力しないと開けないのは当然として、パスワードを3回間違えると保存されていたデータが完全抹消されるという、念の入った暗号化ソフトが「ChottoMemo- ...
2011年06月21日01時10分動画をiPhone・iPadで再生できるように変換「XMediaRecode」
iPadを手に入れて画像や音楽ファイルを再生して楽しんでいる人もいるかと思うが、厄介なのが動画の再生。iTunesは対応形式にうるさく、読み込めない動画が非常に多い。動画ファイルをiPhoneやiPad対応に変換する「XMedia Reco ...
2011年06月17日15時19分iTunesにアートワークや歌詞情報を簡単に追加「Broadway」
iTunesにはアートワークを登録する機能があるが、標準の自動登録機能では画像が検出されないアルバムもある。そんなときはウェブ全体からアートワークを探し出して登録できる「Broadway」を利用しよう。楽曲に歌詞情報を追加する機能もあるぞ。 ...
2011年06月10日15時21分FirefoxのサイドバーにTwitterやSNSを融合させる「Yoono」
最近のディスプレイは横長なので、Firefoxのサイドバーを有効に活用したいところ。ブックマークやTwitterなどを表示するアドオンがリリースされているが、今回紹介する「Yoono」は、SNSやウェブメール、RSSリーダーなどの情報をまと ...
2011年06月10日12時55分キー配列に対応した実用性抜群のランチャ「MadAppLauncher」
デスクトップにずらりと並んだツールのアイコンが邪魔になってたらランチャーの出番だ。最近はインタフェースに凝ったランチャーが増えているが、「MadAppLauncher」は大量にツールを登録してキーボードから起動できる、シンプルだがよく機能が ...
2011年06月06日12時03分