ツールの記事一覧
Firefoxで英単語をサクサク翻訳してくれる「FireDictionary」
英語が苦手な人が海外のサイトから情報を集めようとするなら、翻訳サービスやソフトが必須。だが、ブラウザから快適に利用できるフリーのソフトは少ない。Firefox用のアドオン「FireDictionary」を紹介しよう。軽さと使いやすさを兼ね備 ...
2011年02月08日15時59分Firefoxのパスワード管理機能を強化する「Master Password+」
ブラウザのセキュリティ管理は非常に重要。ウェブサービスへのサインインの入力履歴が大量に残っているので、勝手に使われると大変なことになる。標準のセキュリティ機能では不安な人は、Firefox用アドオン「Master Password+」を利用 ...
2011年02月07日15時26分画像を3Dギャラリーで一覧表示するブラウザ拡張「Cooliris」
大量の画像を流し見したいときに使える拡張が「Cooliris」だ。ブラウザを3Dギャラリーにして、画像を素早く移動させながら見ることができる。ウェブだけでなくローカルの画像も表示可能。FirefoxとChromeの両方に対応しているぞ。Co ...
2011年02月02日12時11分複数のファイル形式で圧縮出来る万能アーカイバ「PeaZip」
ファイルの圧縮はパソコンを扱う上で基本中の基本。とりあえずZIP形式の圧縮・解凍が行えればとりたてて困ることはないが、RARや7zなどによる圧縮や解凍が必要になることもある。「PeaZip」を使えば、これらマイナーな形式を急に使うことになっ ...
2011年02月01日14時04分ファイル保存ダイアログに履歴を追加「フォルダの足あと」
Windowsをずっと使い続けているといつのまにやらハードディスク内に大量のフォルダが出来ていて、保存、読込時やダウンロード時にディレクトリを選ぶのが非常に面倒になってくる。そんな時は「フォルダの足あと」が非常に便利だ。「フォルダの足あと」 ...
2011年01月28日16時50分ChromeからDropboxにあるファイルを開ける拡張「Dropbox」
複数のパソコンで簡単にファイルを共有できるDropbox。重要なファイルは全部Dropboxに放り込んで、どのパソコンからでも開けるようにしている人もるはず。Dropboxのクライアントソフトを使わなくても、Chromeから簡単にDropo ...
2011年01月28日13時38分Google検索結果の邪魔なサイドバーを消す「left-hand menu」
Googleの検索結果の画面にサイドバーが追加されたのに気付いただろうか。検索対象に含むページの期間や形式を指定できるようになっているが、従来のシンプルな画面の方が使いやすい。Firefox用アドオン「Hide/Show Google le ...
2011年01月28日13時36分一定時間サイトへのアクセス禁止「ウェブサイトブロッカー」
仕事をしなければならないのに、つい余計なサイトを見て無駄に時間を過ごしてしまう人は、「ウェブサイトブロッカー」を導入しよう。Google Chrome用の拡張で、時間とウェブサイトを指定すると、その間、サイトを表示できなくなるぞ。「ウェブサ ...
2011年01月26日20時15分似ているサイトを探したいときはFirefoxアドオン「SimilarWeb」
お気に入りのサイトの類似サイトを探すのは意外と難しい。GoogleリーダーなどのRSSリーダーには類似サイトの推薦機能が搭載されているが、多くのサイトを登録しているとイマイチ精度がよくない。類似サイトはFirefox用のアドオン「Simil ...
2011年01月26日14時00分画像を「見るだけ」なら最強のビューワ「FastPictureViewer」
画像ビューワの定番ソフトといえばSusieやIrfanViewだが「画像ファイルを見るだけでファイル形式の変換機能はいらない」という人には「FastPictureViewer」の方が使いやすいかもしれない。大サイズの画像を自動リサイズして軽 ...
2011年01月24日22時48分検索結果から不要な項目を消去する拡張「Google Blacklist」
Googleの検索に余計なサイトが引っかかって邪魔で仕方がない、というときに活用したいのがGoogle Chrome用のアドオン「Google Blacklist」だ。検索結果から、指定したサイトだけを非表示にして見やすくすることができるぞ ...
2011年01月24日21時49分仕事中にこっそり隠れてTwitterをやるなら「ラーメン大陸」で
仕事中に上司の目を気にしながらこっそりTwitterをやっている人は「ラーメン大陸」を使おう。Twitterのクライアントソフトだが、入力欄があるだけでボタンもアイコンも一切ナシという超シンプルなデザイン。一見してTwitterをやっている ...
2011年01月24日20時18分最強TwitterクライアントがChromeアプリで登場「TweetDeck」
「Chrome Web Store」が登場し、拡張周辺が大幅に整備されつつあるGoogle Chrome。その中でも一番人気なのがTwitterクライアントの「TweetDeck」だ。ツール版もリリースされているが、Chrome版はウェブ閲 ...
2011年01月21日21時06分ZIP圧縮した画像のサムネイルを表示「CBX Shell Manager」
コレクションした画像ファイルをZIP形式にまとめて管理している人も多いかと思うが、中にどんな画像が入っているのか、展開しないと分からないのが難点。「CBX Shell Manager」は、ZIP圧縮されたファイルの、画像のサムネイルを表示す ...
2011年01月20日21時25分YouTubeの画面サイズを微調整できるアドオン「FlashResizer」
YouTubeなどのFlashを使ったサイトでは、Flashの部分が大きすぎたり小さすぎたりしてイライラすることがある。そんなときはFirefox用アドオン「FlashResizer」を使えば、Flashの部分だけを適当なサイズに変更するこ ...
2011年01月20日20時07分画面の大きさを指定したサイズに一発変換できる「Sizer」
エクスプローラやブラウザのウインドウの大きさを調整したいときに、一発で行えるのが「Sizer」だ。最前面にあるウインドウが、指定したサイズにリサイズできる。ウインドウの大きさを調べたいときや、特定サイズのキャプチャ画像が欲しい場合などに活用 ...
2011年01月20日18時13分Twitterは閲覧するだけという人に最適なクライアント「YwiYon」
Twitterで積極的につぶやきを発信する気はないけど、気になるユーザーはいる・・・という人は、閲覧専用のTwitterクライアント「YwiYon」を利用しよう。1画面につき4人までのユーザーのTwitterのログを取得し、自動的に更新を行 ...
2011年01月19日15時57分ウェブの文章に蛍光ペンのようなマークを入れる「Line Marker」
紙に印刷された文章なら、重要な部分に蛍光ペンでマークを付けることで、読みやすくすることができる。Firefoxのアドオン「Line Marker」は、ウェブの文章でも同様にマーキングを行えるようにするアドオン。テキストをカラフルに整理できる ...
2011年01月14日18時52分Googleと同時にTwitterも検索できる検索エンジン「Twitglee」
今やTwitter検索はウェブ検索と同じくらい重要。Googleで見つからないイキのいい情報がTwitterにはゴロゴロ転がっている。ウェブとTwitterを同時に検索できる検索エンジン「Twitglee - Search Twitter ...
2011年01月08日17時38分YouTubeやDVDの動画をiPhone/iPadで再生「究極iPad変換」
iPhoneやiPadに動画を取り込んで楽しむには、複数のツールを駆使するテクニックが必要になる。YouTubeやDVDの動画をiPhoneやiPadで見たいけど、面倒な手順はイヤだ、という人は、Xilisoftの「究極iPad変換+転送 ...
2011年01月07日06時01分仕事中にこっそりTwitterしたい人の強い味方「そーめん大陸」
仕事中にこっそりとTwitterをしたい人向けの「隠密系」Twitterクライアントが人気だ。「そーめん大陸」もその中の1つ。デスクトップの付箋ソフトのように見える画面が、実はTwitterへと投稿できる入力ウインドウになっているのだ。「そ ...
2011年01月06日15時24分画面を分割して複数サイトを表示できるアドオン「Fox Splitter」
タブブラウザは複数の画面を切り替えながら使うのには便利だが、同時に見比べるのには向いていない。Firefox用のアドオン「Fox Splitter」を使えば、画面を縦横に分割して複数のサイトを同時に表示させることができるぞ。「Fox Spl ...
2010年12月28日14時29分Firefoxでページごとにテキストメモを残せるアドオン「NoTea」
ウェブを見ているときにメモを残しておきたいと思っても、テキストファイルだと後から見直すのに面倒。「NoTea」はFirefoxで表示させているページにメモを残しておけるアドオン。思いついたことやパスワード、関連サイトなどを記録しておくのに便 ...
2010年12月25日13時39分TabMixPlusより軽いFirefoxタブ改造アドオン「Tabberwocky」
Firefoxのタブをチューンアップするアドオンといえば「TabMixPlus」が定番だが、Firefoxを重くすることでも知られている。Firefoxを軽い状態にキープしたままタブを自分好みにカスタマイズしたいなら「Tabberwocky ...
2010年12月23日23時02分Firefoxでウェブサイトの狙った領域をキャプチャ「Screengrab」
ウェブサイトをキャプチャして画像形式で保存したいときに大活躍するFirefoxアドオンが「Screengrab」だ。ステータスバーのメニューから、サイト全体、表示中の範囲、選択した範囲、ブラウザ全体と4パターンの領域を簡単にキャプチャするこ ...
2010年12月22日22時19分