ツールの記事一覧
EverNoteをデスクトップに付箋で表示する「Evernote Sticky」
オンラインと同期するメモ帳として圧倒的人気の「EverNote」。重要な情報はここに集約しているという人も多いだろう。「Evernote Sticky」は、EverNoteのノートの中から、特定のタグのノートのみをデスクトップに付箋として貼 ...
2011年03月07日23時21分破損したZIPファイルを強制的に復元する「ZIP Repair Wizard」
ダウンロードやコピーしたZIPファイルが破損していて中身を取り出せなかった……。そんな場合は「ZIP Repair Wizard」を使って内容を復元しよう。複数のファイルが入っているZIPファイルで、復活可能なファイルを取り出すことができる ...
2011年03月07日23時00分iPhoneで再生できる動画を簡単作成「Free Video Converter」
パソコンの動画をiPhoneやiPod touch、iPadで見たいと思っても、iTunesは対応形式にうるさいので厄介。「Free Video to iPhone Converter」を使って動画を変換すれば、確実にiTunesに登録でき ...
2011年03月07日22時50分FirefoxPortableを「規定のブラウザ」にする「SetBrowserEx」
「FirefoxPortable」を使っていて一番困るのが、「規定のブラウザ」として起動してくれない点。メールソフトやTwitterクライアントでアドレスをダブルクリックすると、別のブラウザが立ち上がってしまう。FirefoxPortabl ...
2011年03月04日17時22分Flashに対応したiPhone用ブラウザ「Skyfire Web Browser」
iPhoneの最大の欠点は言うまでもなく「Flashが再生できない」という点に尽きる。ただし、これは標準のSafariでの話。ウェブブラウザの「Skyfire Web Browser」から表示すれば、iPhone上でもFlashを再生できる ...
2011年03月04日16時52分サイト名とアドレスを一発でコピーできるアドオン「Copy Fixer」
サイト名やアドレスをコピーする機会は多いが、回数が多くなってくると、毎回ブラウザのアドレスバーまでカーソルを移動させるのは面倒だ。「Copy Fixer」は何も選択していない状態でCtrl+Cを操作すると、サイトのタイトルとアドレスをコピー ...
2011年03月03日14時40分Janeの作者が開発 洗練されたTwitterクライアント「Janetter」
「JaneStyle」といえば愛用者の非常に多い、2ちゃんねるビューワーの定番だが、そのJaneStyleの作者が開発したTwitterクライアントソフトが「Janetter」だ。細部まで気の行き届いた、洗練されたクライアントソフトとなって ...
2011年03月03日14時06分多彩なソーシャル系サービスに投稿できる「Shareaholic」
FirefoxからTwitterやTumblrなどのソーシャル系のサービスに投稿できるアドオンとしては、国産の「Tombloo」が知られているが、より多くのサービスに対応しているのが「Shareaholic」。「共有中毒」の名前の通り、ネッ ...
2011年03月02日14時34分Wikipediaでの調べ物を補助する拡張「Wikipedia Companion」
サイトの閲覧中に詳しく知りたいキーワードを発見したときはWikipediaの出番。しかし、別のタブでWikipediaを開いてキーワード検索……という手順はかったるい。Wikipediaをポップアップ表示で見ることができるChrome拡張「 ...
2011年03月02日12時46分Firefoxの大量のタブを効率よく閉じれる「Close Multiple Tabs」
Firefoxで好き放題タブを開きまくった後、ふと我に返って必要なタブだけ残そうとするとき、タブを1つずつ閉じていく作業は面倒だ。「Close Multiple Tabs」は現在開いているタブを一覧で表示し、不要なタブをまとめて選択できるア ...
2011年03月02日11時28分字幕や多重音声を完全再現!DVDをMKVファイルに変換する
手元にあるDVDをパッケージで管理していると、出し入れがかなり面倒だ。DVDはパソコンに取り込んでMKV形式にして保存するのが一番。「DVD Decrypter」と「HandBrake」を使って、DVDをMKV形式の動画ファイルに変換する方 ...
2011年02月28日21時37分Twitterで情報収集するなら専用ブラウザ「Lazyscape」が便利
Twitterをコミュニケーションツールではなく、情報収集ツールとして使っている人も多いはず。「Lazyscape」はそんな人に最適のブラウザ。ツイート内に含まれるリンク先を先読みしてサムネイルを表示。どんなページや画像が引用されているか即 ...
2011年02月28日20時00分Googleマップを編集してローカルに保存「Gumap! Maker2」
地図サービスで一番使い易いのはやはりGoogleマップ。しかし、ネットに繋がってないと利用できないのが難点。「Gumap! Maker2」はGoogleマップ上にアイコンやルートを追加して、PNG形式やKML形式でローカルに保存できるツール ...
2011年02月28日17時10分27ヶ国語をポップアップで一発翻訳するアドオン「BabelFish」
Firefoxの翻訳アドオンは、これといった定番を選びにくい。機能が多いと重くなるし、軽いアドオンは機能が単純過ぎてイマイチ。今回紹介する「BabelFish Instant Translation」は、数ある翻訳アドオンの中でも軽さと機能 ...
2011年02月25日19時27分文章のコピーと検索を一度に行うFirefox拡張「ClickCutter」
テキストを選択した後に行われる作業は「コピー」もしくは「検索」しかない。Firefox用アドオン「ClickCutter AutoSearch」はこの2つの作業を自動的に行ってくれるアドオンだ。テキストを選択するだけで内容がクリップボードに ...
2011年02月25日18時54分Googleを無料オンラインストレージとして使う「MyCloudFile」
Dropboxなどのオンラインストレージは今やなくてはならないサービス。「MyCloudFile」もその中の1つで、Googleのオンライン領域をストレージとして利用できるのが特徴。Googleのアカウントを持っていれば、余剰領域に好きなフ ...
2011年02月23日16時47分ファイル/フォルダをサイズ無制限で簡単&安全に送るFilePhile
友達にファイルやフォルダを直接、しかもサイズ無制限で、通信が暗号化されるので安全に、ファイアーウォールなどの設定不要で送信できるフリーソフトがFilePhile。大量の、もしくはサイズが大きいファイルを送る場合に便利だぞ。FilePhile ...
2011年02月18日14時48分ページをスッキリと表示するSafariのリーダー機能が便利
IE、Firefox、Chromeが繰り広げているブラウザ戦争の陰に隠れがちなSafariだが、地味に便利な「リーダー」機能に対応している。ウェブページから余計な要素を取り除いてシンプルに表示。ブログやニュースサイトの記事を読むときに便利だ ...
2011年02月18日12時14分ChromeにGoogle各種サービスの機能を追加「My Shortcuts」
Google Chromeを愛用している人は、Googleの熱心なユーザーでもあると思われるが、ChromeからのGoogle各種サービスへのアクセスは、必ずしも良くない。ChromeにGoogleサービスへのボタンをまとめて追加/カスタマ ...
2011年02月17日13時40分Chromeの新規タブをボード風にする「Incredible StartPage」
GoogleChromeでは新しいタブを開くと、最近開いたページのサムネイルが表示される。Chrome独自の機能だが、このページのデザインを変更したり新たな機能を追加できるアドオンが「Incredible StartPage」だ。「Incr ...
2011年02月17日13時15分容量なんと5Gバイト Dropboxを超える国産ストレージ「ソラ箱」
DropboxやSugerSyncなどのオンラインストレージサービスが人気だが、選ぶ上で重要なポイントになるのが「容量」。「ソラ箱」は、無料で最大5.1Gバイトの容量を利用できるサービス。動画や音楽など大きめのデータを保管したい人に最適だ。 ...
2011年02月16日15時41分アドオンや設定ごとブラウザを持ち歩く「Firefoxポータブル版」
Firefoxを使いこなしている人なら、設定やアドオンにはかなりのこだわりがあるはず。外出先でマシンを借りてネットする機会が多いなら、USBメモリなどに設定などを丸ごと保存できる、Firefoxのポータブル版を使うのがオススメ。Firefo ...
2011年02月16日14時30分Firefoxの個人データをオンライン同期する「Firefox Sync」
Firefoxのユーザーなら、自分が使いやすいようにチューンしまくっていることと思うが、別のマシンでFirefoxを使うときに、同じ設定を再現するのは面倒だ。「Firefox Sync」はブックマーク、履歴、パスワードなど、ブラウザに溜め込 ...
2011年02月15日13時40分ドラッグ&ドロップで一発検索できるアドオン「Drag&DropZones」
ブラウザで巡回中にページ内のキーワードを検索したくなったとき、通常は検索バーにキーワードをコピペするか、右クリックメニューから検索エンジンを選択する。この作業をドラッグ&ドロップでサクっと行えるのが「Drag&DropZones」だ。「Dr ...
2011年02月14日13時41分GoogleReaderを読みやすく改造するアドオン「Easy Reading」
大量のニュース記事を読みこなすのに、GoogleReaderを使っている人は多いはず。名実ともに最強のRSSリーダーなのは確かだが、画面の情報量が多すぎて使いにくいときもある。GoogleReaderをもう一段、使いやすく改造するFiref ...
2011年02月08日17時37分