ツールの記事一覧
1CD-Linux等のLiveCDをWin上で起動するMobaLiveCD
Linuxを気軽に弄るための手段として、最も簡単なのは、通称「1CD-Linux」を、リリースされたばかりの「MobaLiveCD」と組み合わせることだ。一切のインストール作業を行うことなく、Windows上でLinuxを起動することができ ...
2008年05月03日16時14分各翻訳サイトの翻訳結果を一発表示する「Free Translator」
機械翻訳は、どうしても精度が低い。様々なサービスで翻訳を行い、その中で「他よりベター」な結果を選ぶのが良いだろう。Google/Excite/Yahoo!の機械翻訳を、クリップボード監視で自動的に一発表示する「Free Translator ...
2008年04月30日01時48分デジカメ写真等をタグ/タグクラウドで管理するiTag
HDD内の写真に対してタグを付加し、タグクラウドな検索画面で管理する海外製フリーソフト「iTag」がリリースされた。目的の写真をスパっと見つけられるインターフェイスだと言えるだろう。Picasaなどと同様のカタログ化を行うためサムネイル表示 ...
2008年04月28日21時20分iTunesアートワーク登録の新定番「Voralent Invidi」
iTunesのアートワーク自動登録用の、「決定版!」と言える国産新ツール「Voralent Invidi」が登場した。正しいジャケット画像を、非常に高い精度で見つけ出す仕組みが採用されているのだ。付加機能も充実しているぞ。「Voralent ...
2008年04月27日22時09分漫画流し読み→不要なら削除ビューア「JunkCrusher」
漫画ファイルを読みまくり、ちょっと読んでみて/読み終わって不要なら削除……と繰り返している人向けの画像ビューア「JunkCrusher」がリリースされた。上記スタイルでの漫画閲覧に特化されたビューアツールだぞ。「ちょっと読んでみて不要だった ...
2008年04月26日21時34分CD/DVD/次世代DVD用の統合ツール「StarBurn」
CD/DVD系の様々な作業によってライティング/リッピング系のツールを使い分けるのが面倒なら、全てまとめて海外製のフリーソフト「StarBurn」に任せよう。市販ツール顔負けの統合ツールなのだ。Blue-Ray,HD-DVDの次世代DVDに ...
2008年04月26日01時57分DVD±Rの内容を記録保存する「HDD File Administrator」
DVD±Rの内容を記録保存する「HDD File Administrator」は、DVD±Rなどのドライブにあるファイルをデータベース化して検索できるツールだ。ディスクが挿入されていない状態でも、どのファイルがどのディスクに入っているかを調 ...
2008年04月14日19時40分「FileCapsule Deluxe」でファイルを簡単に暗号化して転送
「FileCapsule Deluxe」は、「RSA」という公開鍵方式の暗号を利用できるファイル暗号化ソフトだ。かなり強力な暗号化をほどこせるので、メールなどで受け渡しする重要なファイルを第三者に盗み見られたくないときに役に立つぞ。公開鍵方 ...
2008年04月11日21時23分高性能な画像リサイズ専用レタッチツール「R13」
13種類もの拡大縮小エンジンを搭載した、画像のリサイズ専用ツール「R13」がリリースされた。試行錯誤してマニアックなエンジン使い分けノウハウを身に付けてみたい……と思わせてくれる、ちょっと他にはないツールだぞ。画像の拡大縮小は、実は結構高度 ...
2008年03月22日21時26分Appleのブラウザ「Safari」にWindows用正式版が登場
MacOSやiPod touchで利用されているApple製ブラウザ「Safari」のWindows用正式版が登場した。ページ内検索などに特徴的な機能も搭載されているが総合的な機能は標準以下で、しかしレンダリング性能が高いブラウザだ。「Sa ...
2008年03月20日19時46分グラボ/CPU依存で高速表示可能な「FastPictureViewer」
ある程度高速なマシンで、高解像度なデジカメ写真などを、場合によってはAdobe製品などと組み合わせつつ利用したい……というユーザーにオススメな、高性能/軽量型の海外製画像ビューア「FastPictureViewer」が登場した。1000万画 ...
2008年03月20日14時12分共有動画を「Oretube」の小型画面で表示
「Oretube」は、YouTubeの動画を単独ウインドウで再生するために作られたツールだ。独特の極細タイトルバーが付いているだけの超コンパクトな画面で、ほかの作業の邪魔にならずに動画再生が可能。「ながら見」にピッタリの1本だ。再生する動画 ...
2008年03月13日14時42分フォルダを監視し音楽を自動登録する「iTunes Folder Watch」
iTunes自体に搭載されていない「特定のフォルダ内に新しい音楽ファイルが加わったとき自動でiTunesライブラリに登録する」を実現するための補助ツールが「iTunes Folder Watch」。バックグラウンドで常駐させることができるぞ ...
2008年03月12日21時32分強力な音楽ファイルボーカル除去「精密マイナスワンメーカー」
音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。「音楽ファイルから ...
2008年03月11日23時57分高速な楽曲検索が行える音楽プレイヤ「H2k6」
「H2k6」はデータベースを利用し、ライブラリから楽曲の高速検索を可能にした音楽プレイヤ。対応形式はMP3、OGG、WMA、MP4、AACと幅広く、WMPやiTunesから評価や再生回数などの情報をインポートして受け継ぐことができるぞ。楽曲 ...
2008年03月11日17時39分メディアの共有も転送も「doubleTwist」に全部おまかせ
「doubleTwist」は新型のマルチメディア管理ツールだ。特定の友達にファイルを送信できる「share」機能と、iPodなどの携帯端末へ対応形式で転送できる「sync」機能を搭載。お気に入りのファイルの管理と活用がこれ一本でできちゃうス ...
2008年03月11日00時32分「お気に入りコマンド」等の機能が追加された「ExtraPutty」
最近はiPod touchとの接続にも利用される定番ツールPuTTYは、コマンドプロンプトのようなインターフェイスでイマイチ使いにくい。コマンドライン自体に不慣れな人には、よく使うコマンドを一発で呼び出せる改造版「ExtraPuTTY」がオ ...
2008年03月10日23時06分全セクタ読み込みでHDDの寿命を延ばす「HDD Walker」
IDEやSATAのHDDは意外と寿命が短い……というのは、ヘビーユーザーなら誰でも知っている明確な事実。「全セクタに対する読み込み処理を行う」という方法で、不良セクタの発生を防いでデータを守る「HDD Walker」を試してみよう。数年前に ...
2008年03月09日21時44分HomeでUAC詳細設定「Windows Vista UAC RELEASED」
Windows Vistaの、例の画面が薄暗くなるセキュリティ機能「UAC」。Bussiness↑版には、UACの詳細な挙動を変更する設定が用意されている。Home系でも、「Windows Vista UAC RELEASED」で詳細設定が ...
2008年03月05日23時33分動画を回転/反転する「Free Video Flip and Rotate」
例えば、動画対応のデジカメや携帯電話を90度傾けて撮影した動画は、PC上に取り込んでから90度回転させなければならない。動画編集を一切行ったことがない人でも簡単&手軽に使える回転/反転専用ツール「Free Video Flip and Ro ...
2008年03月03日21時06分「プログラムから開く」の不要項目を消すOpenWithView
エクスプローラのファイル右クリックメニュー「プログラムから開く」は、関連付けしたツール以外でファイルを開く場合に有用な機能だ。通常では表示されるツールを減らすことができないので、不要項目は「OpenWithView」で削除していこう。例えば ...
2008年03月03日19時11分OEメールのバックアップデータ用ビューア~復元ツール
Outlook Express(OE)のメールデータをそのままの形式でバックアップした場合、バックアップファイルから直接メールの中身を確認することができない。「OEバックアップ&ビューアー」で中身を確認しよう。データ破損時の復元も可能だぞ。 ...
2008年03月02日21時35分Google等のイメージ検索が3D化されるPicLens
PicLensをインストールすると、Googleイメージ検索の検索結果画面から、3Dなインターフェイスを呼び出すことができるようになる。3Dな検索結果画面をグリグリ動かして目的の画像を探すのだ。IE/Firefox用のプラグインとして動作す ...
2008年02月29日21時10分画像掲示板の巡回を補助する「すぷらうとジェネリクス」
画像掲示板は好きだけど、いわゆる普通の自動巡回ダウンロードツールは使ってない、だって別に貼られた全画像を落としたい訳じゃないし……という人にオススメな、新種の画像掲示板巡回補助ツール「すぷらうとジェネリクス」がリリースされた。「すぷらうとジ ...
2008年02月29日01時33分Skype用の通話録音ツール「Tapur」
音声通話ソフトの定番「Skype」を仕事で使ったり、知り合いと長電話したりという人からすると「パソコンを使って電話してるんだから、話しながら通話内容を録音したい!」というシーンも多いはず。そんな要望をかなえてくれるのがこの「Tapur」だ。 ...
2008年02月27日19時19分