WindowsXPの記事一覧
拡張子aceのファイル拾ったけど何コレ?
かなりレアな圧縮形式だ。Lhaplusで解凍しよう。拡張子aceのファイルはWinAceというツールで圧縮されているファイルで、あまり見かけないレアな形式。これを開くには対応する解凍ソフトをインストールする必要があるが、シェアウェアが多いの ...
2008年01月18日00時08分どうしても表示されない隠しフォルダがある……。
隠しフォルダの全表示には2個所の設定が必要だ。ウインドウズでは、デフォルト状態だと表示できない「隠しフォルダ」や「隠しファイル」と呼ばれるファイルが存在する。非表示になっているのは、OSの根幹にかかわる重要なファイルが多いためだが、詳細な設 ...
2008年01月18日00時05分IMEで漢字変換するたび、一生使わなそうな候補が表示されるのをどうにかして
いらない変換候補を見つけたら「Ctrl」 「Del」で削除してしまえ。検索サイトのフォームに「もえ」とタイプして、スペースキーを押したら、変換候補上位に「萌枝」なんて名前が表示された。入力したいのは、その下にある「萌え」。余計な候補が表示さ ...
2007年12月30日00時34分ほかのウインドウの手前に表示する設定にしたはずなのに、タスクバーがウインドウで隠れちゃう
ウインドウズのユーザー情報が壊れているのかも。新しいアカウントを作って、データをコピーしてみよう。タスクバーのプロパティを開き「タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する」にチェックを入れると、ウインドウをタスクバー付近に移動しても、タス ...
2007年12月30日00時24分大容量ファイルを外付けHDDに移動できん
HDDのファイルシステムをNTFSに変更するといいぞ。ハードディスクの容量が足りなくなったときには、外付けハードディスクにファイルを移動するのが一般的だ。しかし巨大なファイルはコピーや移動が正常に行えないことがある。原因はハードディスクのフ ...
2007年12月30日00時10分「パッチを当てる」ってどうやればいいの?
パッチファイルを実行するか、上書きコピーすればいい。「パッチを当てる」とは、追加のプログラムやデータファイルを使ってソフトのバグを修正したり重要な機能を追加することをいう。最も一般的なのはソフトをインストールしたフォルダにパッチのファイルを ...
2007年12月30日00時09分「木耳」の読み方がどうしても思い出せない。再変換すれば読めるって言われた。
漢字を「メモ帳」に貼り付けて「再変換」してみよう。「木耳」「膃肭臍」「瑞西」。ウェブサイトで見かけた漢字の読み方がどうしても分からない。そんなときは、取りあえずその漢字をブラウザからコピー。メモ帳に貼り付けたら、右クリックして「再変換」して ...
2007年11月26日00時26分タスクトレイからスピーカ型のアイコンが消えてしまった
「コントロールパネル」から音量アイコンを再配置せよ。タスクトレイから音量アイコンが消えてしまって、パソコンの音量調節ができなくなった。そんなときは「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」を開いて「タスクバーに音量 ...
2007年11月26日00時25分「.NETFramework」って、ソフトと一緒に捨ててもいい?
構わないが、いずれ、ほかのソフトを使うときに必要になるはず。消さない方がいいかも。オンラインソフトをダウンロードしようと、配布サイトにアクセスすると「このソフトの動作には.NETFrameworkが必要となります」という一文と、マイクロソフ ...
2007年11月26日00時23分マイクロソフトのタイムサーバを使うと時刻の更新に必ずといっていいほど失敗する。
マイクロソフト以外のタイムサーバにアクセスしてみよう。ウインドウズには、インターネット上のタイムサーバと呼ばれる時刻設定用コンピュータにアクセスし、タスクトレイ上の時刻を自動更新する機能がある。ところが、ウインドウズにあらかじめ登録されてい ...
2007年11月26日00時21分ウインドウズにバカなユーザー名を登録してしまった。管理者名を変更したい。
レジストリの管理者名、組織名を書き換えればOK。「窓の手」なら安全、お手軽に編集できる ウインドウズXPインストール時に必ず聞かれる管理者名と組織名。面白半分にテキトーな名前を入力してみたはいいけど、さすがに飽きてしまった人や、本名を入力し ...
2007年11月25日00時20分ウインドウズのタスクバーの時計を12時間表示にしたい
時刻のプロパティの表示スタイルを変更するだけでOKだ。ウインドウズのタスクバーの時計は基本的に24時間で表示されている。しかし「19時と言われても、一瞬何時なのか分からない」なんて人もいるのでは?タスクバーの時計の表示形式は「コントロールパ ...
2007年11月25日00時18分名前に使われている漢字がパソコンの辞書に登録されてない 外字エディタで自作してちゃんと印刷したいんだけど。
なければ自作してしまえ ブログやメールには使えないけど、自分のパソコンでは表示、印刷はできるようになるぞ。人名や社名といった固有名詞の中には、パソコンに登録されていない漢字が使われていることがある。パソコンで表示できない文字は「外字」と呼 ...
2007年11月25日00時17分iPodをつないだらPCが起動しなくなった。
BIOSでブートデバイスの優先順位を変更しよう。パソコンを起動すると、まずBIOSというプログラムが起動し、パソコンにつながっているドライブからOSのプログラムを読み込んで起動が行われる。通常は内蔵HDD内のウインドウズが起動されるが、光学 ...
2007年11月24日00時12分アドビのAIRアプリケーションを落とすとなぜかZIPになる。
ブラウザ側で修正されることがある。手動で修正しよう。「AIRアプリケーション」とは、アドビ社がフラッシュなどの技術を応用して作った仕組みで、ウェブアプリに近い感覚でパソコン用アプリが開発できるというものだ。アプリの配布ファイルは拡張子が「. ...
2007年11月24日00時11分大事なファイルを削除しちゃった。復元できない?
フリーの削除済みファイル復元ソフトで復活に賭けよう。「ごみ箱を空にする」などでファイルを削除しても、ファイルの内容自体が消されてしまうわけではない。データ復元用のツールを使えば、復活させられる場合があるぞ。削除ファイル復元ソフトといえば「F ...
2007年11月23日00時04分「パッチを当てる」ってどうすればいいんですか?
パッチファイルを実行するか、ソフトがあるフォルダに上書きコピーすればいい「パッチをあてる」とは、追加のプログラムやデータファイルを使ってソフトのバグを修正したり重要な機能を追加することをいう。ゲームソフトなどでは、プレイ前のパッチあてが必須 ...
2007年11月21日18時09分4GB以上のファイルを外付けハードディスク(HDD)に移動したいんですけど何かいい方法はありませんか?
ファイルシステムをNTFSに変更するといいハードディスクの容量が足りなくなったときには、外付けハードディスクにファイルを移動するのが一般的だ。しかしDVDからリッピングしたISOファイルなどの巨大なファイルはコピーや移動が正常に行えないこと ...
2007年11月07日01時01分ごみ箱に捨てたはずのファイルが見つからない
捨てたファイルの容量が大きすぎたりはしないか?ウインドウズの「ごみ箱」では、不要なファイルでハードディスク HDD 容量を圧迫してしまわないように、捨てられるファイルの最大容量を「HDD容量の○%」というように設定することができる。大容量の ...
2007年10月27日00時35分今あるファイルに連番の名前を付けたい。まとめて書き換えられる無料ソフト教えて。
ファイルをまとめて選択しておけば、1回名前を書き換えるだけで自動処理できるぞ ネットで拾ってきた画像や動画はファイル名がまちまち。手っ取り早く整理したいなら名前を「連番」に変更しておこう。例えば「よく見る順番」などの条件でファイルを並び替え ...
2007年10月27日00時34分OE起動後、受信トレイを開くのがウザい。
ほんのちょっと設定変更すれば受信トレイに一発ジャンプ 標準状態のOEを起動すると、まず「OutlookExpress」と書かれたメイン画面が表示される。しかし、メールソフトを開いたとき、たいていの人がまず最初にアクセスしたいのは「受信トレイ ...
2007年10月27日00時31分RARファイルを解凍したら「次のボリュームの指定」って出てきた。何コレ?
RAR特有の分割圧縮ファイルを解凍していないか? 分割されたすべての圧縮ファイルを用意しろ WinRARというソフトで生成できる「RAR」形式の圧縮ファイルには「分割圧縮」機能がある。例えば、数Gバイト分ものファイルを通常のZIPやLZHで ...
2007年10月26日00時29分なぜか今朝から「安全な取り外し」アイコンが表示されなくなっているのだが。
ウインドウズの内部的な不具合などが原因。タスクバーのプロパティから取り外せ USB機器をパソコンに接続すると、通常タスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」というアイコンが表示される。USB機器を強引にパソコンから引っこ抜くと、ファイル ...
2007年10月26日00時26分「ほかの人またはプログラムによって使用されています。」というエラーが出てファイルが消えない
ユーザーに隠れてファイルをロックするソフトを見つけ出せ ファイルを削除しようとすると「ほかの人またはプログラムによって使用されています。」などというエラーダイアログが表示されて、削除できないことがある。これは、現在ウインドウズ上で実行中のプ ...
2007年10月26日00時23分タスクトレイのメニューが二重表示される
「いじくるつくーる」で、タスクバーメニューを無効化だ。タスクトレイにあるアイコンを右クリックしようとしたら、なぜかタスクバーの右クリックメニューが表示されてしまうことがある。ヒドいときには、アイコンとタスクバーのメニューが同時に表示されるこ ...
2007年10月26日00時20分