WindowsXPの記事一覧
ZIPファイルにかけたパスワードを忘れた
ZIPファイルをPikaZipで解析してみよう。当たり前の話だが、パスワードを忘れてしまうと、自分の作ったZIPファイルなのに開けない、なんて事態に陥ってしまう。どうしてもパスワードが思い出せないようなら、ZIPパスワード解析ツール「Pik ...
2007年10月25日00時19分共有パソコンでログインパスワードをかけてるのに、なぜかファイルをのぞき見された。
セキュリティを万全にしたいなら、ファイル自身にパスワードをかけてしまえ ウインドウズには、ユーザーごとにパスワードを設定することで、1台のパソコンを複数の人で利用できるようにする「アカウント管理」機能が用意されている。これによって同じパソコ ...
2007年10月25日00時18分ゲームを始めたんだけど、パソコンの動作が重すぎて、まともにキャラクターが動かせない。スペック足りない?
必要スペックを満たしているのに重いようなら、余計なソフトを起動していないか、チェックしてみよう。ゲームのサイトやパッケージに書いてある「必要スペック」。これは、そのソフトを動作させるのに必要なパソコンの性能の目安のことだ。パソコンの性能が必 ...
2007年10月25日00時17分「Thumb.db」って何? オレ作ったっけ?
パソコンが作ったアイコン情報。消してもOKだ。画像、動画ファイルを保存したフォルダを開くと、半透明のアイコンでうっすら表示されている「Thumb・db」。これはフォルダ上に画像や動画の内容を表示する「縮小版」表示を行うと作成されるファイルだ ...
2007年10月04日00時36分ソフトをアンインストールしてたら「共有ファイルを削除しますか?」って聞かれた。
消しちゃうと別のソフトが動かなくなるかも。自信がないなら手を出さないのが無難だ。「プログラムの追加と削除」から普段使わないソフトをアンインストールしようとすると、作業途中で「共有ファイルを削除しますか?」というメッセージに出くわすことがある ...
2007年10月04日00時35分ネットで拾ったファイルをダブルクリックしても何にもソフトが起動しない
ファイルの種類を判別する「拡張子」から、対応ソフトを検索、インストールせよ 「画像ファイルをダブルクリックすると『ペイント』が起動する」というように、たいていの場合、ファイルをダブルクリックすると、そのファイルの表示に対応したソフトが自動的 ...
2007年10月04日00時34分フォルダを上書きしたらファイルが消えた
移動元のファイルの名前を変更してから移動しよう。フォルダを移動 コピー するとき、移動先に同名のフォルダがあると「上書きしてもよいか」という確認ダイアログが表示される。ここで「すべて上書き」を選べば、以降、移動先のファイルは移動元の同名ファ ...
2007年10月04日00時33分ファイルをドラッグ&ドロップすると、その時々で「コピー」されたり「移動」されたり……。どっちかはっきりしろ
パソコンに2つ以上ドライブが搭載されていないか? ドラッグ&ドロップした先によって操作の内容が変わるぞ。ファイル フォルダ の移動に使う「ドラッグ&ドロップ」。アイコンにマウスカーソルを重ね、マウスの左ボタンを押したまま移動 ドラッグ 。移 ...
2007年10月04日00時32分デジカメ写真のプロパティを呼び出すのが面倒。一発表示するには?
プロパティを呼び出すショートカットキーは「Alt ダブルクリック」。地味だけど使えるワザだ。デジカメ画像のファイルのプロパティを呼び出すと「概要」→「詳細設定」でカメラの機種名や焦点距離、F値 絞り 、ISO感度などが分かる。場合によっては ...
2007年10月02日00時16分パソコンでテレビ画面をキャプチャしようと思ったら、そこだけ真っ黒になったー。何で?
キャプチャするときだけ「ハードウェアアクセラレータ」をオフにするとだいじょぶ。パソコンでテレビを見ていると、画面を静止画で保存したくなることはよくある。ところがキャプチャしてみると画面の部分が真っ黒。こんな経験をした人も多いだろう。この現象 ...
2007年10月02日00時15分フォルダを移動したら、ツールバーになっちゃった!?
XPの仕様だから、慌てないで便利に使うべし。XPが壊れたわけではなくて、これはあまり知られていないXPの仕様。デスクトップのフォルダを画面の端に押し付けると、自動的にツールバーができる。例えばデスクトップがショートカットでゴチャゴチャになっ ...
2007年10月02日00時14分よく使うツールを一発で起動したい。
ショートカットアイコンのプロパティで設定できるぞ。テキストを入力しているとき、キーボードから手を離さずに別のツールが呼び出せれば便利だ。よく使うツールをショートカットにしてあれば、右クリックでショートカットアイコンのプロパティを呼び出すと「 ...
2007年10月02日00時13分セキュリティ関連のバルーンヘルプが超ウザい。黙らせる方法ない?
「TweakUI」ってXPの開発者が作ったツールがあるから使ってみよう。ウインドウズの自動アップデートのお知らせがシステムトレイから「にゅっ」と出てくるのは、正直ウザい。「更新の準備ができました」といわれても、それはマイクロソフトの都合だろ ...
2007年10月02日00時12分メールや2ちゃんでよく見る「ぁゃυぃ」って、オレも使いたい。教えてくれ。
ローマ字入力なら「L」を付ければ桶。「υ」はギリシア文字の「イプシロン 小文字 」だってば。小さい「ぁぃぅぇぉっゃゅょゎ」を出すときは、ローマ字入力なら「LA」「LYA」のように入力。Lは要するに「Little」ってことだ。かな入力の場合は ...
2007年10月02日00時11分システムのプロパティのメーカーロゴを変更したい。オリジナルロゴにするには?
ウインドウズフォルダに入ってるロゴを同名の別ファイル置き換えるだけでだいじょぶ。コントロールパネルの「システムのプロパティ」に「製造およびサポート元」のロゴマークが表示されていることがある。ロゴマークの正体は「WINDOWS」→「syste ...
2007年10月02日00時10分フォントが多すぎてウザい。整理法を教えて。
フォントのフォルダから削除するだけ。でもちょっと注意。年賀状ソフトやグラフィック関係のツールを入れると、必要ないフォントが山ほど増える。放っておくとウインドウズが起動するたびにすべてのフォントが読み込まれるので、動作が遅くなることがある。フ ...
2007年10月01日00時09分彼女に頼まれた。アイコンをかわいくできる?
ネットで拾うことも、自分で作ることもできるにょ。フォルダのアイコンは「プロパティ」→「カスタマイズ」→「アイコンの変更」で、ショートカットのアイコンは「プロパティ」→「ショートカットタブ」→「アイコンの変更」で簡単にできる。XPにはたくさん ...
2007年10月01日00時08分マイドキュメントが知らんうちに巨大化。システムと同じトコにあるのはヤバくね?
プロパティからターゲットフォルダのリンクを変えれば保存されてるデータごと移動できちゃうよ。デスクトップに表示されている「マイドキュメント」は、要するに「My Documents」というフォルダへのショートカットだ 表示しない設定にもできる ...
2007年10月01日00時07分オレのかわいいパソコンちゃんが、何か遅くなってきた。レジストリをいじれば速くなる?
レジストリをきれいにするツールを使えば超サクサクに戻るかもしんない。パソコンが遅くなる理由としてよく挙げられるのが「レジストリにゴミがたまる」こと。「パソコンが動作する上で必要になるさまざまな設定情報をまとめたデータベース」がレジストリだ。 ...
2007年10月01日00時06分システムトレイのアイコンの整理方法は?
「非表示」にするのか常駐をやめるかでやり方が違うぞ。アイコンがウザいだけなら、タスクバー上で右クリック→「プロパティ」で「タスクバー」タブの「カスタマイズ」を選び、表示された項目ごとの「動作」を「アクティブでないときに非表示」または「常に非 ...
2007年10月01日00時05分パソコンを新しくしたとき定番ツールをインストするのがめんどい。何とかならない?
定番モノをまとめてインストールするツールがあるから使ってみればいんじゃね?パソコンを買い替えたり、OSをクリーンインストールしたときは、使い慣れたツールを1つずつ入れ直さなければならず、正直いって面倒くさい。定番ツールをまとめてダウンロード ...
2007年10月01日00時04分タスクトレイアイコンを右クリックしようとしたら、タスクバーのメニューまで表示されてうざくて死にそうです
「いじくるつくーる」でタスクバーの右クリックメニューを無効化しちゃえば?常駐ソフトのタスクトレイアイコンを右クリックしようとしたら、何故かタスクバーの右クリックメニューが表示されてしまうことがある。酷いときには、アイコンとタスクバーのメニュ ...
2007年09月18日05時38分OSとプログラムでドライブ分けてるけどインストールする時いつもOSのドライブになって変更が面倒
「Program Files」の位置情報は変更することが一応可能だが、あまりオススメしない「Program Files」などの環境変数を別のパスへ変更しておくと多くのインストーラは、変更したフォルダのほうのパスを取得してくれるようになる。し ...
2007年09月15日20時48分ATOKを使っていたのに、突如MS-IMEに戻りやがった
入力言語切り替えのショートカットキーを押してしまったのでは。邪魔だから無効化しておこう。日本語版Windowsに搭載されているMS-IMEは、変換精度がイマイチだ。文章入力を少しでも快適化したい人達の間では、JustSystem社のATOK ...
2007年09月02日21時09分サイトのアドレスを全部書き換えるのがダルい。
「Speeeeed」ならあっという間にやってくれるよ。メールアドレスやウェブサイトのアドレスが変更になったことで、既存の文書中にあるアドレスをすべて修正しなければならないことがある。テキストエディタの「置換」機能を使えば、開いているファイル ...
2007年08月30日00時19分